鶏肉のレシピ
-
何かと忙しい年末に嬉しい。電子レンジを使った時短レシピ<3選>
年末の仕事の追い込みに年賀状、大掃除もお正月の準備も…と何かと忙しい12月。お料理に時間をかけられない日も多いのでは?そんな日に嬉しい、電子レンジを使った時短レシピをご紹介します。メインのおかずからサラダやおつまみまで、どれもフライパンを使わないので、片付けも楽ちんですよ。
-
いつもの鍋に加えるだけ。とろける食感がたまらない絶品「もち鍋」レシピ<3選>
冬はやっぱり鍋の季節。具材を切ったら煮込むだけで楽ちん、栄養も摂れて体も温まる、優秀メニューですよね。そんな鍋料理に、この冬はお餅をプラスしてみては。いつもの鍋に加えるだけで、とろとろモチモチ食感がたまらない、ワンランク上の極上鍋に変わりますよ。
-
忙しいときの味方。肉・魚・野菜どれにも合う、松井美緒さんの簡単万能だれ&レシピ3選
忙しく過ごしていると、毎日の食事の支度も大変なもの。ですが、万能だれを作っておけば、様々な料理の味付けが簡単に決まってぐっと楽になります。今回は、料理や食に関する投稿がSNSで人気の松井美緒さんの新刊から、オリジナルのmioだれの作り方と、それを活用した肉・魚・野菜のレシピをご紹介します。
-
体重を落としながら肌も髪も美しく。「キレイに痩せる」が叶う、ダイエットスープのレシピ本
きちんと食べて体重を落とせ、さらに肌や髪がキレイになる。そんな魔法のようなダイエットスープのレシピ本『やせる!キレイになる!ベジたんスープ50』より、鶏手羽元を使ったスープの作り方をご紹介します。コラーゲンたっぷりなので、ダイエットしながら美肌効果も期待できますよ。
-
超簡単「塩糖水漬け」の作り方!肉や魚が柔らかになる塩糖水レシピ
料理研究家、上田淳子先生による肉や魚の調理法「塩糖水(えんとうすい)漬け」をご存知ですか?塩糖水とは、塩・砂糖を水に溶かしたもの。そこに肉や魚を漬けておくだけで、ふっくらとした食感に。また保存期間を伸ばせるなどメリットも盛りだくさん。今回は特別に、塩糖水漬けの作り方と3つのレシピをご紹介します。
-
電子レンジで加熱するだけ。甘辛しょうゆが染み込んだ絶品「てりてり鶏チャーシュー」のレシピ
火は不使用、電子レンジで加熱するだけで簡単に作れる「鶏チャーシュー」のレシピをご紹介します。柔らかな鶏にしっかりと味が染み込んで絶品。メインのおかずとしてはもちろん、おつまみにもおすすめです。つやつやの照りとしょうゆの香ばしさに、ご飯もお酒もすすんでしまいそう。
-
包丁要らずで後片づけも楽チン。疲れている日も嬉しいボリュームおかず「ピリ辛チキン」レシピ
仕事から帰ったあと、イチから料理をするのがしんどいという方は多いはず。ですが、材料を切ってクッキングシートに包み、フライパンで蒸すだけの「包み蒸し」なら簡単にできて洗い物も少なく済みますよ。今回はお腹いっぱい食べたいときにうれしいボリュームおかず「ピリ辛チキン」の包み蒸しレシピをご紹介します。
-
甘辛たれがレモンでさっぱり。下味不要の時短レシピ「鶏のレモン煮」
仕事から帰ってきて、今すぐご飯が食べたい。そんな時、冷蔵庫の中に鶏肉があれば、今回ご紹介する「鶏のレモン煮」を作ってみてはいかがでしょう。調理時間たった10分で、食べ応え満点のメインおかずが完成。忙しい女性に是非おすすめしたいレシピです。
-
調理時間はたった15分。手軽に作れて豪華に見える「鶏肉の無水トマトクリーム煮」のレシピ
働く女性は毎日忙しく、晩ごはん作りに掛けられる時間は限られています。でも、できれば家で手作りしたものを食べたいですよね。そこで、調理時間15分でできる「鶏肉のトマトクリーム煮」のレシピをご紹介します。身近な食材で作れ、簡単なのに手が込んで見えるので、急な来客時のおもてなしにもおすすめですよ。
-
しょうゆ・みりん・酒が1:1:1で簡単。野菜の甘味が引き立つ「そぼろ煮」の作り方
煮物を作っているとき、調味料を少しずつ加えているうちに味がまとまらなくなってしまった…なんて失敗をしたことはありませんか?実は、しょうゆ・みりん・酒を同じ分量にすることで、素材の味を活かした美味しい煮物が作れますよ。今回はさまざまな野菜と好相性な「そぼろ煮」で試してみましょう。
-
酒としょうゆ1:1のシンプル下味で覚えやすい。失敗知らずの「鶏肉のから揚げ」
子どもも大人も大好きな「鶏肉のから揚げ」。毎回料理本を見たり、ネットでレシピ検索をしたりして作る人も多いのでは?調味料の配合を覚えてしまえば、その時間と手間をカットできますよ。今回ご紹介する作り方は、使う調味料が少なく、とても覚えやすい比率なので、ぜひ一度作ってみてください。
-
ぱさぱさの鶏むね肉がプルプルに!驚きの食感が楽しめる「鶏むね肉のステーキ」レシピ
脂肪が少なくヘルシーな鶏むね肉。ダイエットや筋トレ中におすすめの食材ですが、パサパサとした食感が気になるという人も。今回は加熱の仕方によってプルプルの食感に変わる「鶏むね肉のステーキ」のレシピをご紹介します。今までの鶏むね肉とは違う口触りにきっと驚きますよ。
-
残り物のそうめんをアレンジ。栄養豊富でヘルシーな「まいたけと蒸し鶏のサラダそうめん」
夏の食卓に並ぶことが多いそうめん。食べ飽きてしまったけれど、まだ残っている…という方におすすめなのが、まいたけと蒸し鶏を使ったサラダそうめん。まいたけと蒸し鶏、野菜が加わるだけで、また違った一品になりますよ。
-
フライパンひとつで作れる。旨味たっぷり「チキンときのこのカレーピラフ」のレシピ
暑い日には、食欲をそそるちょっぴりスパイシーな料理を楽しみませんか?今回ご紹介するのは、フライパンひとつで簡単に作れる「チキンときのこのカレーピラフ」のレシピ。きのこ類やレーズンなど滋味深い食材を使った、ワインなどにも合う大人の一品。具だくさんで豪華なので、おもてなし料理にもおすすめです。
-
暑い時期にもさっぱり食べられる。お酢でほろりと柔らかになる「手羽元のやわらか煮」
暑い季節には、酸味の利いた料理が恋しくなるもの。そこでおすすめしたいのが、お酢を使った手羽元の煮物。お酢のおかげでさっぱりとした味わいになるだけではなく、お肉が柔らかくなって一石二鳥。ゆで卵とオクラも加えれば彩りが豊かになり、食欲をそそる一皿になります。
-
出汁が染み込んだ手羽と大根が絶品。「あごだし香る鶏大根」レシピ
ぷりぷりとした手羽と、味が染みた大根が相性抜群の「鶏大根」。削り節からきちんと出汁をとると、より一層おいしくなりますよ。今回は、出汁を簡単にとる方法も合わせて、レシピをご紹介。ぜひ挑戦してみてください。
-
新玉ねぎのタルタルソースも絶品!短時間で作れる絶品「チキン南蛮」
ボリューム満点の「チキン南蛮」。手間がかかりそうな揚げ物というイメージがあるかもしれませんが、フライパンで焼く方法なら簡単。タルタルソース用のゆで卵と新玉ねぎのみじん切りを用意すれば、あとはたったの15分程度で出来てしまうんです。家であまり揚げ物をしないという方もぜひチャレンジしてみてください。
-
たった5分で一品完成。さっぱり食べられてボリューム満点「サラダチキンと新玉ねぎのサラダ」
なるべく自炊したいと思っていても、疲れていてイチから夕食を作る元気がないときもありますよね。そんなときは加工食品の力を借りるのも一つの手。今回はコンビニなどで買えるサラダチキンと新玉ねぎで作るサラダをご紹介。5分あれば作れて、一皿でお肉も野菜もしっかり摂れる優秀なメニューです。
-
10分の仕込みをしておけば、あとは揚げるだけ。海苔としょうがが香る「つくねの磯部揚げ」
休日に作り置きをすると、それに時間が取られてゆっくり休めない…。そんなふうに感じている方は、『帰りが遅くてもかんたん仕込みですぐごはん』の本を参考に、朝に簡単な仕込みをしておいて、食べる前に仕上げる方法にすれば、毎日の食事の支度が楽になりますよ。本の中から「つくねの磯部揚げ」の作り方をご紹介します。
-
材料をカットし、調味料をからめてレンジに入れるだけ!簡単「チーズタッカルビ」レシピ
昨今、大人気の韓国料理「チーズタッカルビ」。実は、電子レンジで簡単に作れるんです。今回は、食事の支度を前仕込みと後仕上げに分けて楽にするレシピ本『仕込みと仕上げ合わせて最短10分!帰りが遅くてもかんたん仕込みですぐごはん』から、特別にその作り方をご紹介します。