会員登録

ログイン

  • Facebook
  • Twitter
  • Sheage公式インスタグラム
  • インテリア・生活雑貨
  • ファッション
  • コスメ・ビューティー
  • グルメ・食
  • アート・カルチャー
  • 旅行・お出かけ
  • ライフスタイル
  • サステナビリティ

1日ほんの数分で、心地よさが続く。暮らしと心をすっきり整える新習慣「拭く活」のすすめ

インフルエンサー・YASUKICHIさんが勧める小さな習慣「拭く活」。1日数分、気づいた場所をサッと拭くだけで、家のきれいが保たれるだけでなく、心まですっきり整っていく習慣です。単なる“掃除”ではなく、“暮らしを整える心のリセット”としての「拭く活」の魅力と、続けるコツを聞きました。

1日ほんの数分で、心地よさが続く。暮らしと心をすっきり整える新習慣「拭く活」のすすめ

ヤスキチさんが実践する「拭く活」って?

1日ほんの数分で、心地よさが続く。暮らしと心をすっきり整える新習慣「拭く活」のすすめ

「拭く活」とは文字通り、家の中を拭くこと。Instagramでシンプルな暮らしを発信するYASUKICHIさん(@84kichi)によって広まった言葉で、実践する人がじわじわと増えてきています。

「拭く活」を始めたきっかけ

1日ほんの数分で、心地よさが続く。暮らしと心をすっきり整える新習慣「拭く活」のすすめ

すっきりと片付いた部屋で、自身の好きなインテリアを楽しむYASUKICHIさん。今のようなシンプルな暮らしを志したのは、5年以上前、部屋に溢れていたものを減らしていきたいと考えていた時に『フランス人は10着しか服を持たない』というミニマリズムの本に出合ったのがきっかけでした。まずはたくさん持っていた服から、不要なものを減らし始めたそうです。

「10着しか服を持たないということは、自分に似合うものや好きなものがよく分かっていること。つまりは自分をよく知っていて、自分の芯を持っているということですよね。そんなライフスタイルに憧れて、ものをどんどん減らしていきました」(YASUKICHIさん、以下同)

1日ほんの数分で、心地よさが続く。暮らしと心をすっきり整える新習慣「拭く活」のすすめ

ものが減って部屋が片付くと、今度は汚れや小さなほこりも気になるように。スッキリしたきれいな部屋をキープしたいと「拭く活」を始めたのだそうです。まずは週に1回から始めましたが、1週間の間にほこりが溜まるのが気になり、少しずつ頻度を増やしていきました。今では毎日欠かさず行う習慣になっています。

「拭くことで福が来てくれたらいいな」と、捉え方を変えてみることで、億劫に感じてしまう掃除にも前向きに取り組めるそう。

YASUKICHIさん流「拭く活」のルール&メリット

1日ほんの数分で、心地よさが続く。暮らしと心をすっきり整える新習慣「拭く活」のすすめ

毎日15分ほどかけて、部屋の隅々まで拭くのがYASUKICHIさんのルール。朝は棚や洗面台を拭き、夜はフローリングワイパーで床掃除します。朝一番で丁寧に部屋を拭くことで、清々しい気持ちで1日を始められるといいます。

「自分で決めているのは、できるだけ隅々までしっかり拭くこと。見えないからいいや、ではなく、拭けるところは全部拭くようにしています」

1日ほんの数分で、心地よさが続く。暮らしと心をすっきり整える新習慣「拭く活」のすすめ

「拭く活」のメリットは、ただ拭いた場所がきれいになるだけではありません。YASUKICHIさんは「拭く活」を続けたことで、今まで見えなかったものが見えてくるようになったといいます。たとえば、棚の上に当たり前のように置いてあるインテリア小物。

「『邪魔だな』と思ったら、ものと向き合うチャンスだと思います。本当にとっておきたいのか、別になくても良いものなのか。無意識のうちに、ものと深く向き合うクセがつきました」

「三日坊主」ではなく「三日習慣」と捉える

1日ほんの数分で、心地よさが続く。暮らしと心をすっきり整える新習慣「拭く活」のすすめ

YASUKICHIさんのように、毎日部屋の隅々まで拭くことは、初めはハードルが高いかもしれません。「まずは、目の前の気になる場所を拭くことを目標にしてみてください」とYASUKICHIさん。3分だけ、5分だけ、と時間を決めても良いですし「ケトルでお湯を沸かしている間だけ拭いてみよう」と、ちょっとしたスキマ時間を活用するのも一つの方法です。

1日ほんの数分で、心地よさが続く。暮らしと心をすっきり整える新習慣「拭く活」のすすめ

何かを継続しようとしても、三日坊主で終わってしまう…と悩む方も多いはず。しかし、3日で終わってしまったとしても、YASUKICHIさんは「三日坊主」ではなく「三日習慣」と捉えてほしいといいます。

「3日も続けば、自分を褒めてあげていいと思うんです。『最低限、3日間まずやってみる』を月に3回繰り返せば、月に9日は行動できていることになる。そうやってどんどん頻度を増やしていくと、やがてそれが習慣として定着していくはずです」

「『拭く活』は自分にとって、心地よく、心を落ち着かせて日々過ごすための手段」と語るYASUKICHIさん。

完璧でなくても無理なく続けられる、暮らしの整え方として、まずは気になったところを一か所拭いてみるところから始めてみませんか?

毎日の掃除で、心を整える

1日ほんの数分で、心地よさが続く。暮らしと心をすっきり整える新習慣「拭く活」のすすめ

Sheageから出版した電子書籍「9割捨てたら叶った。好きなものだけに囲まれるシンプルな暮らし」の著者であるminiさんも、毎日の掃除を取り入れている一人。Instagramでも、YASUKICHIさんの「拭く活」を紹介し、自身の生活にも反映させています。1日5分の掃除のほかにも、シンプルな暮らしのヒントがたくさん紹介されているので、ぜひ手に取ってみてください。
『9割捨てたら叶った。好きなものだけに囲まれるシンプルな暮らし』
著・禅的シンプリスト mini
Amazonで「9割捨てたら叶った」で検索!

YASUKICHI/シンプルな暮らし/福岡(@84kichi)

https://www.instagram.com/84kichi/

この記事を書いた人

Sheage編集部 Sheage(シェアージュ)編集部から、おすすめの情報やイベント・プレゼント情報などをお届けします。
https://sheage.jp/

このライターの記事をみる

※掲載内容は記事公開時点のものです。最新情報は、各企業・店舗等へお問い合わせください。
内容について運営スタッフに連絡