照明・ライト
-
2023年の暮らしをグレードアップさせる!機能も充実「おしゃれ家電」8選
2023年の暮らしをより心地よく、より快適に過ごすために、いつもよりちょっぴり贅沢な家電を手に入れてみませんか?今回は、インテリアや暮らしにこだわる人たちがおすすめする「買ってよかった家電」をご紹介。おしゃれなだけでなく、充実した機能にも注目ですよ。
-
一人暮らしから二人暮らしになっても使える。「KANADEMONO」のミニマル家具
ワンルームや1Kなどで一人暮らしをしている方は、スペースや引っ越しの可能性を考えると、家具選びが難しいですよね。シンプルな家具のブランド「KANADEMONO(かなでもの)」には、もしも将来二人暮らしになっても、置き場所や用途を変えて使い続けられるフレキシブルなプロダクトが揃っています。
-
秋の夜長に家や屋外で楽しみたい。持ち運べるおしゃれなポータブルランプ
どこへでも自由に移動できるコードレスなポータブルランプ。照明としての実用性のみならず、空間に彩りを添える手段として要注目のアイテムです。どんな使い方ができるのか、おすすめポータブルランプとともにご紹介します。
-
マネしたい「照度」使い。シンプルな空間に、間接照明を取り入れた1LDKの部屋作りのコツ
今回ご紹介するのは、部署異動で在宅ワークができるようになったことをきっかけに一人暮らしを始めたという男性のお部屋。北欧ベースのシンプルインテリアでまとめられています。なかでも気になったのは、間接照明を多用した空間の見せ方。そこで、灯りを利用して部屋を広く見せるコツをお聞きしました。
-
憧れの生活にちょっと近づける。心地よく過ごすために、暮らし上手が買ってよかったモノ6選
間もなく梅雨の時期が到来。雨だと出かける気持ちも失せてしまうな…というときは、家で過ごす時間をもっと楽しむチャンス。部屋をおしゃれに見せ、ゆったりと過ごす助けにもなる生活雑貨や、料理が楽しくなるスタイリッシュで便利な調理器具を1つ追加してみませんか?暮らし上手おすすめの6つのアイテムをご紹介します。
-
ここにあれがあったら便利!生活動線がスムーズになる便利な収納アイテム<5選>
日々の暮らしの中で、「ここにあれがあったら便利なのになぁ」と感じることはありませんか。今回はキッチン用品やバスグッズ、玄関やリビングルームまで、部屋中のありとあらゆるところに置いておきたい画期的なグッズをご紹介します。いつもより快適に暮らせること請け合いですよ。
-
憧れるのはスッキリした空間。見た目も住み心地も満点な部屋作りのヒント5選【1月人気記事】
モノが多くてごちゃごちゃしがちになってしまうインテリア。本当はおしゃれですっきりとした部屋に憧れる人が多いはず。そこで、理想的な空間にするためのルールを5つご紹介します。ちょっとした工夫で部屋の印象が見違えるかもしれませんよ。
-
インテリアとして使え、非常時の灯りにもなる。懐中電灯をランタンにできる「TOMORI AID」
美しいデザインが目を引く間接照明。実は、懐中電灯をランタンにすることができるアイテム、「TOMORI AID(トモリエイド)」です。普段から穏やかな灯りで辺りを照らしてくれ、いざというときには折りたたんで持ち出すことも可能。停電などの非常時、暗闇で感じる不安を和らげてくれます。
-
部屋をくつろぎ空間に変える。「SHINK.」のライトでつくるおしゃれな照明の飾り方
「SHINK.(シンク)」のランプは、端材として余っていた真鍮の丸棒を、彫刻のように削り出したプロダクト。その唯一無二の美しい存在感で、あなたのお部屋に上品な雰囲気をプラスします。規則的に並べたり、一灯だけ吊るしたり、空間に合ったインテリアコーディネートの実例をいくつかご紹介。
-
ムード溢れる癒しの空間を演出。「Feel Lab」のホッと心安らぐ穏やかな灯り
オリジナル照明器具のデザインから製造まで手がける「Feel Lab(フィール ラボ)」。大切な時間を上質な灯りとともに過ごしてもらいたいという想いから、わずか2ワットの小さな灯りだけを取り扱っているブランドです。温かみのあるほの暗い部屋で、ゆったりとしたひとときを過ごしてみませんか。
-
空間が華やぐグッドデザイン。「MoMA Design Store」の春コレクション<3選>
ニューヨーク近代美術館MoMAのミュージアムショップ「MoMA Design Store」より、新しい季節の空間を活気づける新作が到着しました。「A Fresh Start」をテーマにした、遊び心のあるデザインや鮮やかなカラーが魅力の日常生活をより豊かにする春のコレクションが揃い踏みです。
-
晴れた日は明るく、雨の日はささやかに。太陽エネルギーで灯る「スフェラーランタン」
太陽電池を利用したプロダクトシリーズ「SP&H (Solar Power&Hands)」 の「スフェラーランタン」。まるで砂時計のようなフォルムの照明は、ちょっと変わったアクションで電源のON・OFFを切り替えます。蓄えた太陽の光で優しく光を灯し、見ているだけで心がポッと温かくなりますよ。
-
空き瓶がおしゃれな照明に変身。「kico-kico.works」のムードランプ
北海道の自然豊かな地で、木材やガラスを使用した器や照明を作る「kico-kico.works」。空き瓶を再利用して作られたムードランプはとってもおしゃれで、空き瓶からできているということに驚かされます。
-
小さなパーツが生み出す造形美。癒し空間を作る「minow plus」の木製ランプ
紙やすりで丁寧に整え、木目の美しさをより引き出す仕上げを施したパーツを、いくつも組み合わせて作られる「minow plus(ミノープラス)」のランプ。ぬくもり溢れる木材で作られる造形と、その隙間から覗く光はとても美しく、テーブルに置いておくだけでお部屋をおしゃれな空間にしてくれます。
-
心に温かな光を灯す。植物の色や香りを大切にした「ho to ri - ya」のろうそく
眺めていると、心がすーっと和んでいく。そんなやさしい雰囲気のろうそくを作っている「ho to ri – ya(ほとり屋)」。植物で色づけしたものや、精油でほのかな香りを楽しめるものなど、自然の恵みを大切にしたろうそくは、あなたの暮らしをふわりと穏やかに照らしてくれます。
-
火の恵みを感じる暮らしに。「大與(だいよ)」の美しい和ろうそく
食事の準備でコンロを使用する方は多いと思いますが、火を灯りとして使うことはあるでしょうか?近代化で扱うことが少なくなった火には、電気の照明とは異なる魅力があります。和ろうそくの老舗「大與(だいよ)」のろうそくで、火の灯りを楽しむ暮らしを始めてみませんか。
-
お部屋の主役になる、カラフルで繊細な世界観。ガラス作家・イイノナホさんのシャンデリア
いくつもの球体を組み合わせて制作される、ガラス作家・イイノナホさんのシャンデリア。カラフルな色の組み合わせと、惚れぼれするようなガラスの繊細さに心を奪われます。いつまでも眺めていたくなる愛らしいデザインのシャンデリアで、華々しくお部屋を彩ってみてください。
-
配色を自由に変更可能。あなたのお部屋を素敵に彩る「ナカオランプ」のランプシェード
「ナカオランプ」は、木製のランプシェードを製作しているブランド。「インテリアに馴染む柔らかで実用的な灯り」をテーマに作られるシェードは、一つひとつのパーツの色を18色の中から自由に選ぶことができます。また、デザインの一部変更やフルオーダーも可能。自身のお部屋に一番似合うシェードがきっと見つかります。
-
太陽を持ち歩く。シンプルデザインとコンパクトさが魅力のエコライト「solar puff」
「太陽を持ち歩こう」がコンセプトの「solar puff(ソーラーパフ)」は、いろいろなシーンで活躍するエコライトです。太陽光で充電して長時間使用でき、使わないときはコンパクトに折り畳めるので移動時も便利。シンプルなデザインで、アウトドアはもちろん家の中のインテリアとしても使えますよ。
-
おしゃれで美しい。お部屋に取り入れたいおすすめのインテリア照明<3選>
インテリア雑誌に出てくるようなおしゃれでハイセンスなお部屋。真似したいけど、どこから始めればよいのかわからない…なんて思うことはありませんか?実は照明を変えるだけでもがらりと雰囲気は変わります。ペンダントライトや置き型の照明から、おすすめの照明を3つをご紹介します。
- 1
- 2