インテリアグリーン・植物
-
多肉植物やサボテンに続く注目の植物。花や葉、球根の形がかわいいバルバスプランツを育てよう
多肉植物やサボテンなど、気軽に育てられる植物の人気は継続中。そんななか、球根植物に注目が集まっているのをご存知ですか?くるくるした葉の形やカラフルな花など、特徴がある姿がかわいらしく、部屋に置けばたちまち楽しい雰囲気に。その選び方や育て方のコツを紹介した本が登場しました。
-
クリスマスを待つ時間の楽しみに。作って飾れる「土と風の植物園」のスワッグキット
クリスマスシーズンのインテリアとして、リースとともに人気の高いスワッグ。ドライフラワーのナチュラルで大人っぽい雰囲気が魅力的で、時間と共に色の変化も楽しめます。そんなスワッグを、今年の冬は手作りしてみませんか?「土と風の植物園」のキットなら、初心者でも自宅で簡単にお洒落なスワッグが作れますよ。
-
1ヵ月間水やりできなくても大丈夫。植物に自動で水やを与えてくれるスマートプランター
家でグリーンを育てたいけれど、忙しくてこまめな水やりをするのが難しい…。そんな方におすすめなのが、北欧で生まれた「BOTANIUM(ボタニアム)」。タンクに水を入れておけば、適したタイミングで自動的に水や栄養素、酸素を与えてくれるスマートプランターで、手間なくハーブや野菜などを育てることができます。
-
来春には自宅でイチゴ狩り。自分の手で育てる楽しさが実感できるプランター菜園
秋の家庭菜園でおすすめしたい品種は、丈夫で育てやすいことから初心者にも人気の「イチゴ」。今秋に植え付けて、来春には自宅でイチゴ狩りを楽しむための栽培方法をご紹介します。おうち時間を活用したイチゴのプランター栽培にぜひチェレンジしてみてくださいね。
-
水のやりすぎや不足の心配なし。おしゃれでいてお手入れはとっても簡単『多肉植物の水栽培』
おうちで過ごす時間が増え、サボテンや多肉植物を育て始めたけれど、意外と難しくて枯らしてしまった…なんて方もいるのではないでしょうか。そんな方にもおすすめなのが、土を使わない「水栽培」の方法を紹介した本『多肉植物の水栽培』。おしゃれな上に世話が簡単な、植物の新しい栽培スタイルを試してみませんか?
-
ガーデニング初心者でも安心。室内で簡単にハーブを育てる方法と栽培しやすい種類
お料理の風味付けやハーブティー、芳香剤やインテリアとしてなど幅広い用途が魅力のハーブ。今回は数ある中から、初心者の方でも比較的簡単に育てることができるキッチンハーブをピックアップ。窓辺にそっと置いておくだけでも画になるキッチンハーブを自分の手で育ててみませんか。
-
意外と難しいフラワーベースの選び方。5つのポイントを押さえて、インテリアを素敵に格上げ
ステイホーム期間に、花のある暮らしを始めた方多いですよね。そこで生まれるのが「フラワーベース(花瓶)」ってどう選べばいいの?という疑問。家にある空き瓶を使うのもいいけれど、お気に入りのフラワーベースで飾れば、もっと素敵な空間ができるはず。今回は、フラワーベースを選ぶ5つのポイントをご紹介します。
-
一味違ったアレンジを自分の手で。生花のバリエーションを劇的に増やす方法
フラワーアレンジメントのバリエーションを劇的に増やす「時短」・「花材選択」・「高見せ」のテクニックを美しい写真とともに解説している本『プラスアクション!劇的フラワーデザイン』。草花をこよなく愛する方々に向けたタメになるアイデア満載なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
感謝の気持ちをドライフラワーに込めて。「TOKYO FANTASTIC」の母の日スワッグ
日頃の感謝の気持ちをドライフラワースワッグに込めて。そんな温かな想いを母の日当日に届けてくれるのが「TOKYO FANTASTIC」の母の日スワッグです。7種類のカラーバリエーションの中からお母様に合ったものをひとつ選ぶだけで、素敵なスワッグに仕上げてくれますよ。
-
ひと味違ったおしゃれな多肉植物に出会える「solxsol(ソルバイソル)」
植物好きはもちろん、インテリア好きにも人気の多肉植物。おしゃれな鉢と組み合わせたり、寄せ植えにしたりすると、さらにその魅力がアップ。そこで今回注目したのが、センスのいい寄せ植えや、鉢などを購入できる、多肉植物専門の通販「solxsol(ソルバイソル)」。その魅力をご紹介します。
-
ガーデニング&家庭菜園が簡単にできる。水やりだけでOKな魔法の土「クリスタルグレイン」
ガーデニングの基本となるのが土づくり。その土づくりが家庭菜園をはじめる上でもっともネックになる作業です。そんな面倒なステップを省いて、水やりのみで植物を簡単に育てることができる新素材培養土「クリスタルグレイン」が登場しました。この記事では、その魅力と使い方をご紹介します。
-
ドライフラワーが豊かに香る。真空袋で届く「PLANTAHOLIC DIFFUSER」
ナチュラルドライフラワーに特殊な香り付けを施している「PLANTAHOLIC DIFFUSER(プランタホリックディフューザー)」は、ボタニカルブランド「The Landscapers」が展開するフレグランス。真空袋を開けた瞬間に豊かな香りが広がります。視覚でも嗅覚でも楽しめるプロダクトをご覧くださ...
-
植物の個性を引き出す衣装。「HACHIYA」のデザイン鉢でお部屋に彩りを
「HACHIYA(ハチヤ)」は、植物を彩るデザイン鉢のブランド。鉢を「植物の衣装」と捉え、植物の個性をより引き出してくれるプロダクトを提案しています。ポップなドット柄や大人っぽいゴールドカラーを取り入れたものなど、種類が豊富。どれもわたしたちの心まで明るくしてくれる素敵なデザインばかりです。
-
切り花を長持ちさせる簡単な方法とは。花を長くキレイに飾るためのコツ
花を一輪飾る。たったそれだけのことで、部屋が明るくなり、暮らしが豊かになった気がしませんか?そんな花のある暮らしを楽しむために知っておきたいのが、切り花を長持ちさせる方法。切り花のお手入れ方法から、身近にあるものを使って、花を長く楽しむ簡単な方法まで、詳しくご紹介します。
-
【保存版】多肉植物の育て方。水やり&基本の寄せ植え方法
その独特のフォルムや色の美しさから、おしゃれインテリア女子の間で人気となっている多肉植物。育て方が簡単というのも魅力のひとつですが、本当に簡単なのでしょうか?水やりや置き場所など、初心者でもわかる多肉植物の育て方を徹底解説します。
-
センスを感じるお部屋作りのコツを伝授。一人暮らしのワンルーム実例
7.5畳のワンルームに一人で暮らす女性のお部屋をご紹介します。お友達をよく招くというお部屋は、木のぬくもりと観葉植物とが調和した居心地の良い空間。決して広くはないですが、限られたスペースの随所に、センスの良さが伺えます。インテリアや収納など、真似したくなるアイデアとともにチェックしていきましょう。
-
山奥の植物が暮らしの一部に。「yaso」が届ける儚くも力強い「山のカケラ」
山のカケラを集めて届ける。そんな活動をしているのが、長野県で樹木にまつわる仕事をする会社とデザイン事務所が行うプロジェクト「yaso(ヤソ)」。山の中で出会った枝葉や木の実などを標本のように閉じ込めたケースを主に展開しています。この春登場した新商品にも注目してください。
-
そこには本物と見紛う街並みが。建築材のモルタルでできた「Motif」のプランター
ビルやマンションの壁・床などに使われる建築材料の「モルタル」。それを素材として、まるで本物の建物のような佇まいを感じさせる「Motif(モチーフ)」シリーズのプロダクト。数あるアイテムの中から今回は、グリーンを育てることによって経年変化も楽しめるプランターをご紹介します。
-
ほかとは一味違うものばかり。インテリアに加えたい進化系ハーバリウム特集
インテリア雑貨として大人気のハーバリウム。今回は次世代ハーバリウムとも言えるような、他とは違ったアイテムの数々をご紹介します。一風変わったデザインやストーリーに、きっと心惹かれるものが見つかりますよ。
-
お部屋を癒し空間に。草花の魅力があふれる「yukiko koreeda」の花冠リース
優しげな色合いの草花を使って、リースやオーナメントなどを制作している「yukiko koreeda(ユキコ コレエダ)」。手掛けているのは是枝 優喜子さんです。一押しのアイテムは、リースにもなる花冠。リボンがついているので、他のリースにはないフェミニンな雰囲気をお部屋にもたらしてくれます。
- 1
- 2