目的別ストレッチ
-
普通のTシャツもおしゃれに見える。引き締まった上半身をつくる「筋トレ」3STEP
この夏、Tシャツを着た自分を鏡で見た時「太ったかも…」と思ったこと、ないですか?シンプルなTシャツこそ身体のラインが目立つもの。少しのムダ肉で太って見えるので要注意です。Tシャツをきれいに着こなすには、胸元・二の腕・お腹の引き締めがポイント。速攻で効く筋トレを3STEPでご紹介します。
-
テレワークのすきま時間に。椅子に座ったまま行える「くびれ作りストレッチ」3選
外出自粛でおうち時間が多い今。運動量が減るのと比例して、ストレスや手持ち無沙汰から食欲が増加していませんか?気が付くとお腹がぽっこり、なんてことも。そこでおすすめなのが椅子に座ったまま行える「くびれ作りストレッチ」。テレワークのすきまに、ソファでくつろぐ前に、とても簡単なので是非やってみてください。
-
どんな洋服でも着こなせるように。スラリと伸びた美しい首を目指すストレッチ
服を着こなすのに大切な要素である首。首がスッと美しく伸びていれば、どんな形の襟の洋服も似合います。加圧トレーニングスタジオ「rinato」を経営する森拓郎さんの本で、女優の高橋メアリージュンさんがモデルを務める『30日で白Tシャツの似合う私になる』から、美しい首を目指すストレッチをご紹介します。
-
タイトなTシャツをかっこよく着こなすために。美しい姿勢を目指す肩の簡単ストレッチ
ボディラインが出てしまうTシャツは着られない…。そんな方におすすめしたい本『30日で白Tシャツの似合う私になる』。トレーニングスタジオ「rinato」を経営する森拓郎さんの指導で、女優の高橋メアリージュンさんが実践するストレッチが掲載されています。今回はわき下のお肉対策になるストレッチをご紹介。
-
腰を伸ばして猫背の改善を目指す。痩せやすい身体づくりにも繋がる「お腹のストレッチ」
猫背はダイエットの大敵だとご存知ですか?身体が前に下がることによりぽっこりお腹になってしまったり、代謝が低下して脂肪が燃えにくくなったりとデメリットばかり。そこでおすすめなのが今回ご紹介する「お腹のストレッチ」。お腹と一緒に腰も気持ち良くほぐせ、猫背の改善や腰痛の緩和にも効果が期待できます。
-
猫背や巻き肩で凝り固まった筋肉を伸ばして、代謝アップを目指す「胸のストレッチ」
いつの間にか猫背になっていたり、両肩が内側に入り込んでしまう巻き肩になっている人は意外と多いのでは。そのまま放置すると、筋肉が固くなり代謝も悪くなってしまうそう。そこで毎日の習慣に取り入れたいのが胸のストレッチ。猫背や巻き肩で凝り固まった胸の筋肉をしっかりと伸ばして美しい姿勢を保ちましょう。
-
1分伸ばすだけでOK。腕の疲れからくる肩こり対策「腕と掌のストレッチ」
肩をもんでも、ストレッチをしてもひどい肩こりがおさまらない…。それは、パソコンやスマートフォンの使用で溜まった腕の疲れが原因になっているのかもしれません。まずは腕をじっくりと伸ばして、筋肉をほぐすことからはじめましょう。毎日続けることで、肩こりにも効果が期待できますよ。
-
脇腹を伸ばすだけで引き締まったウエストを目指す。腰痛改善も期待できる「腰のストレッチ」
簡単な動きなのに、腰周りに効き、引き締まったくびれが目指せるストレッチをご紹介します。1分もかからないので、気づいたときに行って、キュッと締まった憧れのウエストを目指しましょう。
-
気持ち良く伸ばして肩こり解消を目指す。1分でできる 「肩のストレッチ」
長時間のパソコンの使用や重たい荷物の持ち歩きなどで、肩こりにお悩みの方は多いもの。肩周りをぐーっと伸ばす簡単なストレッチで、そのコリをほぐすことができますよ。1分もかからずにできるので、会社の休憩時間や家でのリラックスタイムにぜひ取り入れてみてください。
-
疲れや老いを感じさせない身体に。今から始める肩こり予防ストレッチ<3選>
スマホやPC、普段の家事などで肩が固まり、少し重いと感じている人も多いのではないでしょうか。肩こりは放っておくと姿勢の歪みを招いたり、疲れやすくなったり、さらには「老い」を引き寄せてしまうと百害あって一利なし。肩がガチガチになってしまう前にほぐして、いつまでも美しい女性を目指しましょう。
-
オフィスでの休憩時間におすすめ。椅子に座ったままできる冷え&むくみ対策ストレッチ<2選>
オフィスで机に向かっていると足先の冷えやむくみが気になってくるこの季節。そこで今回は、椅子に座ったまま冷えとむくみの対策ができる簡単なストレッチを2つご紹介します。足首をほっそりさせる効果も期待できるので、空き時間にぜひやってみてください。
-
辛い肩こりと顔のたるみ対策に。座って出来る簡単エクササイズ<3選>
デスクワークや冬の寒さで肩回りが固まり、辛い肩こりを感じている人も多いのでは?肩こりはそのまま放っておくと、肩の痛さだけではなく、なんと顔のたるみにも繋がる可能性があるのだそう。老け顔防止のためにも、すぐにできる肩こり対策を行いましょう。
-
【完全版】簡単な動きで血行を促す。冷え性対策におすすめの簡単ストレッチ<3選>
肌寒い時期になると、気になり出すのが足先の冷え。こちらを読んでいるたった今も、足の先が冷たくなっている…という方もいるのではないでしょうか?そこで今回ご紹介するのは、血行が促されて足先の冷え対策になるストレッチ3つ。少しずつ行って、寒さに負けない身体を目指しましょう。
-
寒暖差対策におすすめ。冬の疲れを軽減する簡単ストレッチ<2選>
冬になってすぐ疲れる、身体がだるい…なんてことはありませんか?それは「寒暖差」に対応しようとするエネルギー消耗が原因かもしれません。そんな時は、身体を温めることで症状の軽減が期待できるのだそう。身体にある大きな筋肉を動かすことで全身を温めるストレッチをご紹介するので、朝晩の日課にしてみてください。
-
腰痛&ぽっこりお腹の原因「反り腰」の緩和に。骨盤調整ストレッチ
腰痛やぽっこりお腹で悩んでいる方はいませんか?体幹の筋肉が弱かったり、よくヒールを履くといったことに心当たりがあるなら、その原因は「反り腰」かもしれません。骨盤が前傾することによる姿勢の崩れが腰の痛みやお腹周りのゆるみにつながるのです。今回はそんなお悩み解消が目指せるストレッチをご紹介します。
-
内ももを伸ばして、美しい脚に。X脚改善が期待できる簡単ストレッチ<2選>
X脚は見た目だけの問題ではなく、むくみや便秘などにも繋がると言われているのをご存知ですか?今回ご紹介するのは、X脚の改善とまっすぐ伸びた美しい脚を目指せる内もものストレッチ2つ。それぞれ1分以内でできる簡単なものなので、家で思い立ったときに行ってみてくださいね。
-
血行を促して痩せやすい体づくり。体の柔軟性を高めるおすすめストレッチ<2選>
「体は硬いより柔らかい方が痩せやすい」という話を耳にすることがあります。柔軟性が高い方が体をよく動かすことができ、血流が促されて代謝もアップ。ダイエットをするにも効率的なのだそう。今回は体を柔らかくするためのストレッチをご紹介するので、日ごろから行って痩せやすい体を目指しませんか?
-
腰痛&ぽっこりお腹を引き起こす「反り腰」にアプローチする「太もも前のストレッチ」
長時間の座り仕事や立ち仕事が続くと腰が痛くなる…。その原因は骨盤が前に傾くことによる反り腰かもしれません。今回は、反り腰と関わりの深い、太ももの筋肉にアプローチするストレッチをご紹介します。ちょっとしたスペースで行えるので、オフィスやお店でお手洗いに行ったときなどの習慣にしてみてませんか。
-
たった1分でガチガチの肩がほぐれる。椅子に座ったままで行う「大きな肩回し」
デスクワークのときはもちろん、肌寒い時期は外でも力が入ってしまい、肩がガチガチに…という方も多いのでは?今回ご紹介するストレッチでは肩甲骨を大きく動かすため、肩周りが温まり、凝りの改善が期待できます。椅子に座ったままで行える1分程度の動きなので、気づいたときにやってみてください。
-
肩甲骨をほぐして、肩こりの予防を。肩周りの筋力アップも目指せる「ハンドルエクササイズ」
肩こりの原因の一つとして、肩甲骨が凝り固まっていることが挙げられます。肩甲骨は、普段意識しないと動かすことが少ないため、定期的にストレッチをして凝りをためないことが大切です。今回はそんな肩甲骨周りをほぐして、同時に筋力アップが目指せる動きをご紹介します。
- 1
- 2