アート・カルチャー
アート・カルチャーに関する記事一覧です。Sheageで執筆するライターがおすすめのアート・カルチャー情報をご紹介。話題の映画や、今読んでほしい本や書籍、心を癒す音楽など、お家で楽しめるカルチャー情報から、ぜひ足を運んでいただきたいシネマイベントなどをお届け。また、週末に行きたいおすすめの展示会や美術展・写真展、作家さんの個展・イベント情報、写真や手芸、絵画、陶芸などの趣味やワークショップの情報もお届けします。芸術やアートをもっと日常に取り入れて、豊かな暮らしを過ごしてみませんか?Sheage(シェアージュ)からあなたの暮らしのベーシックづくりを。
-
唯一無二の天才デザイナーの謎に迫る『ドリス・ヴァン・ノッテン ファブリックと花を愛する男』 世界のセレブやファッションアイコンから支持される孤高のファッションデザイナー、ドリス・ヴァン・ノッテン。ア...
-
幻想的な香りの世界へ。アール・デコの装いを彩った、ルネ・ラリックの魅力に迫る展覧会 現在、渋谷区立松濤美術館で開催中の『北澤美術館所蔵 ルネ・ラリックの香水瓶 -アール・デコ、香りと装いの美-...
-
笑って泣けるハートフル・エンターテイメント『5パーセントの奇跡~嘘から始まる素敵な人生~』 先天性の病気で95%の視力を失った少年が、5ツ星ホテルで働くために“大芝居”を打つ!ドイツ全土で大ヒットを記録し...
-
40年という事物の表層に触れる。『石内 都 肌理(きめ)と写真』 2014年に「写真界のノーベル賞」と謳われるハッセルブラッド国際写真賞をアジア人女性として初めて受賞するなど、...
-
ジャコメッティの知られざる素顔、最後の肖像画への苦悩を描く『ジャコメッティ 最後の肖像』 新国立美術館で『ジャコメッティ展』も行われていた、アルベルト・ジャコメッティの映画がこの冬公開されます。長...
-
お正月を過ぎても飾れる。簡単30分でおしゃれな“しめ飾り”作り 玄関のクリスマスリースを外して「しめ飾り」を飾れば、一気に訪れるお正月ムード。今年はその「しめ飾り」を手作...
-
飾るだけで部屋をおしゃれにしてくれるキャンドル「nuri candle」 「nuri candle(ヌリ キャンドル)」はハンドメイドキャンドル作家、福間乃梨子さんによるオリジナルブランドです...
-
インドで生まれたハンドメイド絵本『世界を変える美しい本 インド・タラブックスの挑戦』 現在、板橋区立美術館にて、ユニークな本を刊行し続けるインドの出版社「タラブックス」の本づくりの全容を伝える...
-
人も、動物も、強い信念と母性で包み込む『ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命』 12月15日(金)より『ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命』が公開されます。自らの命の危険を冒しなが...
-
装飾とは何かを問う『装飾は流転する ー「今」と向きあう7つの方法ー 』 半年ぶりに再オープンした東京都庭園美術館で開催されている『装飾は流転するー「今」と向きあう7つの方法 』。年...
-
舞台裏の満ち溢れる情熱。ドキュメンタリー映画『新世紀、パリ・オペラ座』 12月9日(土)より、ルイ14世の時代から350年以上に渡り伝統を守ってきたフランスが誇る、芸術の殿堂パリ・オペラ...
-
笑いと涙と感動が入り交じる瞬間を味わえる。映画『ルージュの手紙』 12月9日(土)より公開される映画『ルージュの手紙』は、ユーモアを交えた心温まるドラマと、女性の内面から湧き出...
-
今治タオルの技術で作られた、誰も見たことの無い1000色の世界『IMABARI Color Show』 “今治タオル”の産地として知名度の高い愛媛県・今治市は、名水晒として知られる蒼社川の良質な水に恵まれ、優れた...
-
人は糸を編み、糸は人を繋ぐ。ドキュメンタリー映画『YARN 人生を彩る糸』 12月2日(土)よりクラフト・アート・ドキュメンタリー『YARN 人生を彩る糸』が公開されました。北欧アイスランド...
-
体験することで世界が変わる『レアンドロ・エルリッヒ展:見ることのリアル』 石川県・金沢21世紀美術館に恒久設置された「スイミング・プール」で広く知られているアルゼンチン出身の現代アー...
-
マリメッコの精神を引き継ぐ、三者三様の個性『マリメッコ・スピリッツ展』 オリジナリティ溢れるデザインと色彩センスにより、日本をはじめ世界各国にファンを持つマリメッコ。現在、銀座に...
-
アートとテクノロジーの表現を追う『岡本太郎とメディアアート 山口勝弘ー受け継がれるもの』 11月3日から、川崎市岡本太郎美術館で開催されている『岡本太郎とメディアアート 山口勝弘ー受け継がれるもの』。...
-
北斎と西洋の名品が夢の共演『北斎とジャポニスム HOKUSAIが西洋に与えた衝撃』 現在、国立西洋美術館で開催している『北斎とジャポニスム HOKUSAIが西洋に与えた衝撃』。浮世絵師・葛飾北斎の作...
-
ゴッホの足跡を求めて想いを馳せる。『ゴッホ展 巡りゆく日本の夢』 東京都美術館で開催されている『ゴッホ展 巡りゆく日本の夢』。本展覧会では、日本の美術品に関心を持ったと言わ...
-
豊かな色彩が織り成す『表現への情熱 カンディンスキー、ルオーと色の冒険者たち』 晩年の画風が全く異なる画家 カンディンスキーとルオー。現在、汐留パナソニックミュージアムで開催されている『表...