おしゃれな部屋作りのコツ
-
お部屋の心地良さが変わる。インテリアの「色知識」と上手な取り入れ方
インテリアの色選びで悩んだ経験はありませんか。お部屋の模様替えをしようと思っても、色選びや取り入れ方に迷ってしまいますよね。筆者もそう感じていたのですが、色のルールを知ったことでインテリアの色計画がより楽しくなりました。今回は、インテリアに必要な色の基礎知識や取り入れ方のアイデアをご紹介します。
-
シンプルな部屋が見違える。素敵に「ディスプレイ」するポイント
自分らしいインテリアを楽しむなら、こだわりたいのが「ディスプレイ」です。目にするだけで嬉しくなるようなディスプレイは、住まいへの愛着にも繋がります。また、ちょっとしたディスプレイコーナーをつくるだけで、季節感やイベントを楽しむきっかけにも。今回は、素敵にディスプレイするポイントをご紹介します。
-
「おうち時間」がもっと心地よく。カフェ風インテリアをつくる4つのポイント
カフェのようにおしゃれな「空間」を演出してみたい。でも、難しそうで何から手をつけて良いのかわからない…という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、家具や雑貨の選び方や収納術など、ゆったりとカフェでくつろいでいるような気分になれる「カフェ風インテリア」をつくる4つのポイントをご紹介します。
-
暮らしを豊かにする空間づくり。テラスを有効活用する4つのポイント
お家にテラスはあるけれど、うまく活用できていない。どのようなインテリアにしたらいいのかわからない、という人が多いのでは。テラスだって家の一部です。ただの洗濯物干し場になっているとしたらもったいない。テラスを充実した時間を過ごす空間に変える、インテリアのポイントをご紹介します。
-
好きなものに囲まれる暮らしを楽しもう。見せる収納アイデアでお部屋もスッキリ
お部屋が狭くなるのはいやだけれど、適度に好きなものを置いた家で暮らしたいという方は多いはず。そこで今回は、お部屋をごちゃつかせず、おしゃれにディスプレイ収納をするアイデアをご紹介します。IKEAやホームセンターで購入できるアイテムを使ったお手軽な方法もあるので、すぐに真似できますよ。
-
ごちゃごちゃ解消!収納が少ない部屋でもスッキリ見せる、洋服&キッチンツールの収納アイデア
お部屋が広くなく、そのうえ備え付けのクローゼットが小さいと、物があふれてごちゃごちゃしがち。特にアイテム数が多い洋服や小物の整理は頭がイタイ問題ですよね。また、毎日使うキッチンツールの収納も多くの人が悩むところ。今回は、後付け収納もうまく使いつつ、お部屋をスッキリ見せるアイデアをご紹介します。
-
玄関をおしゃれにして運気もアップ!インテリア実例&おすすめ雑貨
収納スペースが限られていることの多い、一人暮らしのアパートや賃貸マンションの玄関。すっきりとおしゃれに見せるにはどうしたらいいのか、悩んでいる人も多いでしょう。そこで、玄関を手軽におしゃれに見せられるインテリアのヒントをご紹介します。
-
収納スペースがなくても大丈夫。オープンラックを使って叶える「見せる」おしゃれな収納術
賃貸の悩みの一つでもある収納問題。欲しいところにちょうどいい収納が無かったり、そもそも収納スペース自体が少なかったりと、悩みは尽きないものです。今回ご紹介するのは、少し広めのワンルーム賃貸のお部屋。オープンラックを活用したおしゃれな収納術は、真似したくなるものばかりですよ。
-
真似しやすい落ち着いたカラーがポイント。大人女性におすすめの海外風インテリア
季節が変わると、お部屋の模様替えをする方も多いのではないでしょうか?寒くなる秋冬は、肌触りの良い素材のアイテムや、落ち着いたトーンのカラーが気になりますよね。今回ご紹介するのはモロカンスタイルを独自にアレンジし、ベージュトーンで統一されたワンルームのお部屋。早速チェックしていきましょう。
-
すっきり&おしゃれ。すぐに真似したい洗面所の簡単収納アイデア
洗面所は、顔を洗うだけでなく、手洗いや歯磨き、髪のお手入れ、さらにはスキンケアやメイクをする人もいるでしょう。そのため細々としたグッズが増えてしまいがち。それなのに収納家具を置くスペースはないし、棚などをつけたくても賃貸では無理。そんな洗面所の上手な収納アイデアをご紹介します。
-
ポイントはテーマカラーにあり!簡単に憧れの北欧インテリアに近づく方法
日本でもスタンダードになってきた北欧インテリア。憧れている方は多いと思いますが、ポイントを抑えないとテイストにバラつきが出て、「本当に北欧インテリア?」ということになりかねません。まずは北欧インテリアについて簡単におさらいしながら、ポイントをチェックしてみましょう。
-
インテリアの配置を変えるだけ。すぐ真似できる、居心地の良いお部屋作りのコツ
どこかお部屋が殺風景に感じたり、なぜかリラックスできない…なんてことはありませんか?それは家具やインテリアの配置が良くないからなのかもしれません。今回は、簡単にアレンジするだけでできる居心地の良いお部屋の作り方をご紹介します。早速チェックしてみましょう。
-
おしゃれなお部屋作りのポイントは照明の多灯使いにあり!真似したくなる実例集
おしゃれなお部屋を作りたければ、照明にもこだわりが必要。照明とひとえに言えど、シーリングライトやダウンライト・スポットライトなど、種類は豊富にあります。今回は天井から吊り下げるタイプのペンダントライトを使ったお部屋をご紹介します。照明使いでおしゃれなお部屋を目指しましょう。
-
ミニマリストが実践する、クローゼットをすっきりと整理する収納術
クローゼットを整頓しても、すぐにごちゃついてしまうとお悩みの方も多いのでは?そこで、ブログが大人気のミニマリスト、やまぐちせいこさんの著書『少ない物で「家族みんな」がすっきり暮らす』から、整頓されたクローゼット作りのコツをご紹介します。
-
小さくても快適。一人暮らしのミニマムなキッチンでも上手に収納する方法とは?
ワンルームや1Kに住んでいると、キッチンが狭く、収納も小さいなどのお悩みはつきもの。今回は、コンパクトなキッチンスペースでも、上手に整理整頓ができる方法をご紹介します。一人暮らしの方には特に参考になる、冷蔵庫の中身や食品ストック法も必見です。
-
固定概念を捨てればこんなに快適に。すぐ真似できる、ワンルームですっきり暮らすコツとは?
1人暮らしの悩みの種である、部屋の掃除や整理整頓。特にワンルームや1Kといった間取りに住んでいると、収納方法や家具選びで迷われるのでは?そこで、1月に出版されたばかりの『ラクに、すっきり、自分らしく 大人の小さなひとり暮らし』から、快適な部屋づくりのコツをご紹介します。
-
おしゃれな家具やインテリア雑貨はなくていい。今あるもので「あか抜けた」部屋になる方法
家は狭いし、おしゃれな家具やインテリア雑貨も持っていないから、理想のお部屋作りなんて無理…とあきらめていませんか?インテリアコーディネーターの荒井詩万(しま)さんの書籍『今あるもので「あか抜けた」部屋になる。』の法則に従えば、新しくアイテムを買い足すことなく、お部屋を素敵に見せることができますよ。
-
すっきりしたお部屋作りに。片付けのコツが満載『決定版 シンプル収納のルール&アイデア』
大掃除が控える12月。来年はすっきりしたお部屋で過ごしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。そこでヒントになりそうなのが、収納のプロによる実例が詰まった本『決定版 シンプル収納のルール&アイデア』。今回は本の中から、キッチンの水周りと引き出しの中の収納アイデアを少しだけご紹介します。
-
一人暮らしの方必見。場所別・キレイを保つお部屋の片付け術
「掃除をしたのにすぐに散らかる」「なんだかキッチンが使いづらい」「洋服がいっぱいあってクローゼットが片付かない」。今回は、そんなお悩みを解決するべく、家事代行サービスCaSyのキャストさんに聞いた片付け術をご紹介します。たった3つのポイントを押さえるだけでお部屋のキレイが保てるようになりますよ。
-
ちょっとした工夫でスッキリ片付く。プロが教えるお部屋の場所別・片付けのコツ
お部屋をいつでもきれいにしておきたいけれど、なぜか散らかった印象になってしまう…。今回はそんな方のために、家の中をスッキリと片付けられるコツを場所別にご紹介。片付けやすい配置の収納を心がけることが、美しいお部屋作りにつながりますよ。