おしゃれな部屋作りのコツ
-
清涼感をお部屋から。お家がもっと好きになる「夏インテリア」をつくろう
今年はいつもとは違うステイホームな夏を過ごす方も多いことでしょう。暑さ厳しい夏を、少しでも楽しく心地良く過ごすために、お家のなかも夏らしく模様替えしたいですね。今回は、涼を感じられる夏インテリアをつくるポイントをご紹介します。
-
「収納が足りない…」そんな困りごとを解消してくれる収納アイデア<5選>
あなたの部屋の「収納」は足りていますか?生活していくうちに物が溢れてしまう、もともと収納の少ない部屋で片付けられない…そんな時に「もっと収納があれば!」と感じますよね。今回は、ちょっとした工夫だけで部屋の空間を最大限活用できる、簡単収納アイデアを5つご紹介します。
-
「色」がお部屋を変える!インテリアの色を決める3ステップと配色の基本
好みのインテリアにしたいとき、季節感を出したいときなど、気軽にお部屋のイメージを変えるのに役立つのが色。その取り入れ方のコツを知れば、インテリアコーディネートがもっと楽しくなるはずです。今回は、配色の基本や組み合わせのポイントをご紹介します。
-
モノが多くたっていい。大切なモノを「手放さない」収納アイデア
「すっきりシンプル」インテリアは、見た目が美しいだけでなくメリットも多く人気。でもシンプル化することを意識するあまりに、大切なモノまで手放してしまっては後悔してしまいそう。今回は大切なモノを手放さず、すっきりと暮らすために心掛けたい収納アイデアをご紹介します。
-
もう模様替えで迷わない。「好き」なインテリアを見つけよう
季節の変わり目や気分転換で模様替えをしたいと思った時、どんなインテリアスタイルにするのか悩んでしまうことはありませんか。今回は、あなた好みのインテリアを見つけるヒントや、北欧、ナチュラル、メンズライクなど、人気のインテリアスタイルの特徴をご紹介します。
-
シンプルなインテリアで暮らしがラクに。きれいをキープする部屋別「掃除」のポイント
家で過ごす時間が長くなると、きれいな状態をキープすることが難しくなるもの。でも日ごろから掃除しやすい環境づくりをしておくことで、暮らしがもっとラクに感じられるのではないでしょうか。今回は、部屋別の掃除しやすいインテリア、そして掃除のポイントをご紹介します。
-
インテリアにもっとこだわりたい方へ。人気の「木材」の樹種と特徴
床や家具などの「素材」にこだわれば、インテリアはもっと自分らしく素敵になります。でも種類が多く、選ぶのが難しいと感じていませんか。木は樹種によって木目や色合いなど個性があります。それぞれの特徴をヒントにすれば、住まいづくりがもっと楽しくなるはずです。今回は、人気の木材の樹種やその特徴をご紹介します。
-
開けるのが楽しみになる「クローゼット」に。スペースを無駄なく使う収納アイデア
お部屋をすっきりさせたいけれど、モノが溢れてしまう…とお悩みの人は多いのでは。そんな時には、「クローゼット」の使い方を少しだけ見直してみると解決するかもしれません。今回は、使いやすく美しく整える、クローゼット収納のアイデアをご紹介します。
-
心とからだをほぐす場所。心地よい「寝室インテリア」のつくり方
寝室は、夜にしか使わないから…とつい手を抜いてしまいがちな場所。でも、心とからだをゆっくりと休めるためには大切な空間です。住まいのなかでもプライベート感のあるお部屋だからこそ、自分らしく居心地の良い空間にしたいですね。今回は、心からリラックスできる「寝室インテリア」のつくり方をご紹介します。
-
心地よさの原点「ヒュッゲ」とは?自分らしい「北欧インテリア」をつくる3つのポイント
北欧では、長く寒さが厳しい冬をできるだけ楽しく過ごすために、インテリアにも工夫が凝らされています。その背景にあるのは、デンマークに伝わる「ヒュッゲ」という言葉。今回は、日々を穏やかで幸せに暮らすヒントと、自分らしい北欧インテリアをつくる3つのポイントをご紹介します。
-
本当に「大切なモノ」がわかるかも。「シンプルな暮らし」の3つのヒント
意識してはいるけれど、できそうで難しいのが「シンプルな暮らし」。でも少しずつシフトしていくことで、今よりもっと暮らしが軽やかに感じられるかもしれません。今回は、「シンプルな暮らし」のメリットや上手に取り入れるポイントをご紹介します。あなたの毎日が、豊かな時間で満たされるヒントになりますように。
-
お家がもっと好きになる。「玄関インテリア」を整える4つのポイント
住まいの顔とも言える「玄関」は、家族やゲストを迎える大切な場所。できるだけすっきりとした空間を心がけるだけでなく、自分好みのインテリアにもこだわりたいですよね。今回は、玄関インテリアを整えるメリットや、意識したい4つのポイントをご紹介します。気になるアイデアがあれば、ぜひ取り入れてみてくださいね。
-
使いやすさもインテリアも変わる。「リビング収納」を整える4つのポイント
家族のモノが集まるリビングをすっきりとさせたいなら、「収納」を見直すのが近道。モノが迷子にならない、出し入れしやすい、整って見えるなどリビング収納を見直せば、きっと暮らしやすさやインテリアも変わります。今回は、今よりもっと使いやすく素敵な空間になる「リビング収納」のヒントをご紹介します。
-
「海辺のリゾートホテル」のような心地よさを。リノベーションで叶える理想の住まい
「中古住宅を購入してリノベーションする」という住まいの選択肢に、今人気が集まっています。住みたい場所や、間取り・インテリアにこだわる方なら、知っておきたい住まいづくりのアイデアです。今回は、リノベーションによって「海辺のリゾートホテル」のような空間を実現した、素敵なお宅をご紹介します。
-
在宅ワークがはかどる。暮らしになじむ「心地よい」ワークスペースのつくり方
働き方が多様化し、在宅で仕事をする方も多い時代になりました。フリーランスライターをしている筆者も、居心地の良いワークスペースに魅力を感じているひとりです。今回は、実際に試したアイデアをふまえ、暮らしになじむ「心地よい」ワークスペースのつくり方をご紹介します。
-
料理をする時間が楽しくなる。「使いやすい」キッチンをつくるポイント
料理好きの方もそうでない方も、キッチンが整っていると何だか気分が上がりませんか。機能的で、自分らしいインテリアを取り入れたキッチンなら、料理をする時間が今よりもっと楽しくなるはず。今回は、「使いやすいキッチン」をつくるポイントをご紹介します。
-
狭くても心地よく。「小さな家」で快適に暮らす3つのヒント
希望するエリアに広い物件が見つからない時、あるいは今住んでいる家が狭くて困っている時、あなたならどうしますか。暮らしにくさを感じるかもしれませんが、「狭い=使いにくい」と決めつけてはもったいないかも。今回は、「小さな家」で心地良く暮らすヒントをご紹介します。
-
暮らしに「なじむ」お気に入りを見つけよう。大型家具の選び方
新生活がスタートする春。引っ越しや模様替えなどでインテリアを変えたいという方は多いのではないでしょうか。その中でも、お部屋の印象を大きく左右するのが大型家具。長く愛用できるお気に入りを選びたいですよね。そこで今回は、大型家具を選ぶ時に覚えておきたいポイントをご紹介します。
-
中古住宅を理想のわが家に。「リノベーション」の基礎知識と4つのメリット
かつては新築が理想と考える人も多かった日本ですが、近年では「中古住宅を購入してリノベーションする」という住まいづくりにも注目が集まっています。筆者自身も自宅をリノベーションして、その魅力を感じているひとり。だからこそ、そのよさを伝えたく今回は、中古住宅をリノベーションするメリットをご紹介します。
-
光の色やシェードのデザインにもこだわろう。「ダイニング照明」の選び方
食卓を美しく照らす「ダイニング照明」。こだわって選べばお部屋を明るくするだけでなく、食事を美味しそうにみせることもできます。筆者も、光の色や明るさによって料理の出来栄えが変わる、と感じています。そこで今回は、ダイニング照明の選び方や素敵なインテリア事例をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。