キーワード:雑貨
459 件
島の暮らしから生まれた「能登デザイン室」のローカルなプロダクトデザイン「能登デザイン室」は、石川県の能登島にあるデザイン事務所。昔から伝わる素材を生かしたり、島の暮らしの道具か...
現代人のためのサードプレイス。ミュージアムみたいなカフェ「サザコーヒー 本店」「サザコーヒー」の本店は、オーナーが中南米にコーヒーの仕入れに行った際にお土産で買ってきたお面や、モラと呼...
針金アーティストMr.Bicycleが届ける贈り物が並ぶお店「HappyBicycle」京都市東山区八坂上町にあるお店「HappyBicycle」には、針金アーティストMr.Bicycleが作る針金自転車が並んでいま...
かわいさと、ちょっとシュールな世界観が楽しい小さな雑貨店「ここん」“アリクイ”のブローチや小花柄の茶筒、ひょうたんの箸置き、なまずのオブジェ…。独特の個性を放ちながらも、すっと...
飾る場所を選ばずにお花を楽しめる、「ハルコレ」のハーバリウムハーバリウム(植物標本)とは、プリザーブドフラワーやドライフラワーをガラスボトルに入れて、専用のオイルに浸...
美しい竹林を誇る町から誕生。竹や古材の美しさ光る「TAKANO CHIKKO」のプロダクト「TAKANO CHIKKO(高野竹工)」は、日本有数の美しい竹林が広がる京都府長岡京市にてものづくりを行っている工房で...
毎日使える、ちょっぴり上質なうつわが欲しいときは「kahahori(カハホリ)」へ <後編>日常を丁寧に、大切に暮らす。そんな大人ならではの楽しみを提案してくれる、吉祥寺の小さなセレクトショップ「kah...
ワインがもっとおいしくなる素敵アイテム。「CORKCICLE(コークシクル) ワインチラー」ワインにはその魅力が最大限に発揮される適正温度があるそうです。赤ワインは常温で、白ワインは冷やしてとよく言...
日常のちょっといいモノ。“手に届く、贅沢”が見つかる「kahahori(カハホリ)」<前編>大人になるとなにげない日々を丁寧に暮らすことに、この上ないシアワセを感じたりします。たとえば、毎日使うモノ...
「TENTOSHI」の建築から感じるナチュラルテイストの空間と商品たち新橋の大通り沿いに、明るく暖かい日差しを感じながら、のんびり空間を楽しむことができる、建築デザインが素敵な...
可愛いポーリッシュポタリーに出会える。巣鴨の小さなお店「おさらや」その可愛らしい模様とフォルムで人々を魅了させる、ポーランドの陶器「ポーリッシュポタリー」。ハンドメイドの温...
見つける、作る、おしゃべりする…訪れる人誰もが楽しめるセレクトショップ「長月」誰にでもオープンで、自ら楽しむ公園のようなセレクトショップ「長月(ながつき)」。アクセサリー・雑貨・洋服と...
オーダーメイドも可能。装いや空間を明るく華やかに演出する「Fleurette」のお花雑貨「Fleurette」は、草花をモチーフとしたアイテムを製作販売しているブランド。オーダーメイドでの注文も受け付けて...
持っていることが嬉しく、使うことが楽しくなる文房具を求め、東京・お茶の水の「yuruliku」へ何てことのない文房具の付箋を、遊び心のあるおしゃれ小物にしてしまったのが「GreenMarker」。東京・お茶の水を発...
京都の目利きが日本全国から集めた“くらすをたのしむ”和のキッチンショップ「川端滝三郎商店」京都の台所、錦市場からほど近い場所にある「川端滝三郎商店」。日本の手仕事で作られた「ほんまもの」のキッチン用...
ガラスの魅力に浸ろう!芸術の町、茨城県笠間にあるガラスギャラリー「Glass Gallery SUMITO」茨城県笠間にある「Glass Gallery SUMITO(グラスギャラリースミト)」では、日本中から集めたガラス作家の作品が...
自由な発想が新鮮。食卓を楽しく彩る「224porcelain」のユニークな食器佐賀県の方言から名付けられた、穴が開いているようで開いていないマグカップ『ホゲトラン』に、フォークやスプー...
デザイン会社直営だから実現可能。デザインと使い易さを追及した日用品の店、清澄白河「ALL」カフェブームで賑わう、東京のリバーサイド清澄白河。この街にある「ALL」というショップは、誰もが知っているあの...
暮らしが心地よくなる雑貨が見つかる、京都・北白川の小さなお店「北白川ちせ」「ちせ」とだけ描かれた小さな看板が目印の「北白川ちせ」は、陶器の器やアクセサリー、ジャムやお菓子など、お店...
新年のスタートは、和で彩る。雑貨メーカー「星燈社」の日常に馴染む和柄アイテム2016年ももうすぐ終わり。お正月の準備は進んでいますか?和柄を使ったさまざまな日用品を展開している「星燈社(...