1.30 Thu

さまざまな具材が織りなす旨み「チャプチェご飯」
チャプチェは炒め物で、
油っぽい食べ物だと思っていませんか?
それは大きな誤解。実は和え物なんです。
手間はかかるけれど、贅沢な味に喜びが!
材料(1人分)
- 干し椎茸3枚
 - 玉ネギ(小)縦切り半個
 - ホウレンソウ1/3束
 - ニンジン30g
 - 春雨(サツマイモ原料)100g
 - ご飯茶碗1杯
 - 牛肉(薄切り)100g
 - ▽調味料(*)
 - ・薄口醤油大さじ1.5
 - ・いりごま大さじ1
 - ・塩、コショウ適量
 - ▽牛肉の調味料
 - ・薄口醤油大さじ1
 - ・砂糖小さじ1
 - ・ごま油小さじ1
 - ・刻みニンニク2g
 - ・コショウ少々
 - ▽錦糸玉子(なくてもOK)適量
 - ・卵1個
 - ・塩少々
 - ・サラダ油少々
 
作り方
- 1牛肉は細切りにして牛肉の調味料を揉み込み、フライパンで炒りつけ、肉のみ取り出す。
 - 2干し椎茸は水で柔らかく戻してしぼり、5mm幅に切って1の残り汁で炒める。
 - 3玉ネギはねぎ5mm幅に切り、ニンジンは千切りに。
 - 4ホウレンソウは茹でて水に放し、しぼって4cm長さに切る。
 - 5春雨は熱湯で表示時間通り茹で、水にさらして切りザルに上げる。
 - 6フライパンに大さじ1のサラダ油を入れ、ニンジン、玉ネギの順に炒める。 玉ネギが少ししんなりしたら春雨、ホウレンソウを入れ、最後に1と2を加え、(*)の調味料を混ぜる(時間があれば素材別に炒めるとなお美味しくなります)。
 - 7玉子はよく溶いて漉し器に通す。塩を入れ、少量の油で薄焼きに。冷めたら糸のように切る。
 - 81から6を合わせてご飯に盛り、錦糸玉子を盛る。 ★チャプチェの正式な作り方は、牛肉と干し椎茸以外の材料は、それぞれの味を生かすために全て別々に炒めます。時間のあるときに、挑戦してください。
 
本レシピについて
・材料は基本的に1人分。
・1カップ=200㏄。大さじ1=15㏄。小さじ1=5㏄。
・出しは、鰹節と昆布の出し。
・醤油は濃い口醤油。
    ・1カップ=200㏄。大さじ1=15㏄。小さじ1=5㏄。
・出しは、鰹節と昆布の出し。
・醤油は濃い口醤油。
なすんじゃから一言
まずはレシピ通りに作ってください。2度目からは、あなた好みにお醤油をたしたりお塩をひかえたり。あなたの舌に合う味を作りだしてくださいね。
  
























        
        
        
        
        













