キーワード:器
199 件
真鍮で描かれた模様が息をのむ美しさ。「sun’oco glass」のガラスの器季節を問わず使いたくなるような、あたたかな雰囲気のガラスの器を見つけました。「sun'oco glass (すのこグラス...
食卓がもっと楽しくなる。動物の性格が表れた表情や仕草に微笑む「うち山」の小皿手作りの器を販売している「うち山」には、食卓をさらに楽しくしてくれそうな動物の形の小皿が充実しています。モ...
シンプルで美しく、現代的。煎茶堂東京のオリジナル湯呑み「着替える有田焼」洗練された雰囲気をもつシングルオリジン煎茶専門店「煎茶堂東京」。グッドデザイン賞を受賞した透明急須に続き、...
マットな質感がやさしい。シンプルでどんな料理にも合う「KURA」のオリジナル食器北欧風のシンプルな雑貨が好きな方におすすめのアイテムが登場しました。色や質感などにこだわったテーブルウェア...
アウトドアシーンで使える漆器。美しいフォルムが魅力の「NODATE mug」お気に入りのマグはどんな素材ですか? 陶器やガラスは、室内なら問題ありませんが、アウトドアでは「軽くて丈夫」...
欲しい器がきっと見つかる。波佐見焼6ブランドが集まる限定ポップアップイベント東急プラザ銀座6Fにあるセレクトショップ「COOPSTAND (クープスタンド)」にて、波佐見焼(はさみやき)などの器...
植物ならではの美しい色合い。草木染めで色を施した「KUSAKI」の陶磁器水彩画のような、やわらかな色合いに引き込まれるインテリアアイテムを見つけました。なんと、陶磁器に草木染めで...
今夏の暮らしに加えたいモノを選ぶなら、「Ékoca(イコッカ)」へ恵比寿にあるÉkoca(イコッカ)は、陶磁器やガラスの器、木製品、カゴ、ウエアなどを揃える雑貨店。「シンプルで、...
爽やかに咲き誇る、繊細で可憐な花びら。夏を涼しく彩ってくれる佐々木 翔子さんのガラスの器思わずうっとりと眺めてしまいそうなガラスの器を制作している佐々木 翔子さん。数あるデザインの中でも、特に多く...
繊細でやさしい輝きにうっとり。ガラス作家・今井茉里絵さんのパート・ド・ヴェール作品自由に生み出せる色に、細やかに描かれた模様、そしてガラスの粒が溶けてできる小さな泡。そのどれもに心ときめく...
感動的なムードを演出。明るい場所と暗い場所で異なる表情を見せてくれる「月光グラス」明るい場所ではクリアな透明感で人々を魅了し、暗い場所では幻想的な光を放つ「月光グラス」。その輝きは、ガラス...
不思議な輝きに目を奪われる。これまでとは違う存在感を放つ有田焼「麟 Lin」独特の佇まいに目を奪われる器を見つけました。400年の歴史を有する有田焼の町、佐賀県・有田町にある陶磁器の卸問...
まるで水面のゆらめきみたい。幻想的な世界を表現した鏡面のお皿「MINAMO」まるで水がゆらめいているかのようなデザインが特徴的な「WATER SCENERY MINAMO(ミナモ)」は、暑い夏の食卓に涼...
見た目から心を奪われる。果物・野菜のシロップがかかった「森森舎」のこだわりかき氷暑い季節に恋しくなるかき氷。大阪にある「森森舎(しんしんしゃ)」では、珍しいかき氷が期間限定で登場していま...
重ねたり、ばらしたり、お弁当箱にしたり。暮らしの中で使い方広がる「畑漆器店」の蓋つき器石川県加賀市にて、木を用いた暮らしの道具を制作している「畑漆器店(はたしっきてん)」。その良質な素材感や機...
本来ならば破棄される漆器をリメイク。耳元で伝統技術が光る「kacera」の漆ピアス「kacera(カケラ)」は、漆琳堂(しつりんどう)の漆器ブランド「aisomo cosomo(アイソモ コソモ)」から出た、...
漆の落ち着いた色合いと艶に惹かれる。「studio wave」の紫陽花モチーフの豆皿梅雨の時期にぴったりの素敵な器を見つけました。漆を使った作品を作る「studio wave」の、紫陽花を表現した豆皿で...
食卓を明るく彩る。「dead tiny pottery」の鮮やかな色とライン使いが目を引く器夏にはお皿も鮮やかな色合いのものやちょっぴり個性的なものを選びたくなりませんか?陶芸家の山本郁さんが作る「d...
「ハレクタニ」で食卓に晴れやかさを。癒しとワクワクを届ける九谷焼の器たち豪快で渋味のある色合いが特徴の伝統的な九谷焼を軽やかに表現した器ブランド「HAREKUTANI(ハレクタニ)」。美し...
色使いもデザインもやさしげ。ほんわかイラストがテーブルを彩る増山文さんの器増山文(ますやまあや)さんは、やさしい色を使ったイラストで彩られた、あたたかな表情の器を制作している作家さ...