インテリア・生活雑貨
インテリア・生活雑貨に関する記事一覧です。Sheageで執筆するライターが暮らしを彩るインテリアや雑貨、器や家具などを紹介。話題のインテリアショップや、新しくオープンする雑貨店、ポップアップショップなどの情報をはじめ、注目の陶芸作家さんのうつわや雑貨など、誰かにプレゼントしたくなるセンスの良いアイテムの情報をお届けします。知っていたらより生活が豊かになるおすすめ情報や、便利なだけでなく、置いておくだけでおしゃれに決まるインテリア雑貨などの情報も。また、ドライフラワーを専用の液体に浸しボトルに閉じ込めた、枯れないお花“フラワリウム”や、お花を活けたくなるようなフラワーベース、玄関やキッチンなどのちょっとしたスペースに飾りたい小物など、あなたのお部屋に取り入れたくなるアイテムを紹介しています。Sheage(シェアージュ)からあなたの暮らしのベーシックづくりを。
-
贈り物に合わせて、おしゃれなラッピングを。おすすめラッピングショップ特集 何かを貰う時、綺麗にラッピングされていると、それだけでわくわくが高まりますよね。いろいろな形で日常をおしゃ...
-
今にも優しい音が聴こえてきそう。楽器をモチーフにした「音雑貨classic」のコースター 「音雑貨classic(オトザッカクラシック)」は、ピアノの鍵盤やヴァイオリンのパーツなど、音楽をモチーフとした雑...
-
暮らしに寄り添う一生ものを。「片井意匠」の新生活に迎えたい家具 “佇む家具”をコンセプトとしている家具ブランド「片井意匠(かたいいしょう)」。美しいラインや選び抜いた素材の...
-
新生活に彩りを添える。置くだけでおしゃれな、おすすめインテリア雑貨<7選> 何か新しいことを始めてみたくなる春。暮らしの中に手軽に取り入れられる、インテリア雑貨を置いてみるのはいかが...
-
新生活にいかが?自転車のカゴをイメージしたおしゃれな収納ラック「BY CAGE RACK」 春からの新生活に向けて、お部屋をすっきりさせたいと考えている方もいるのではないでしょうか?そんな方におすす...
-
幸せをおすそ分け。結婚式場で使われたキャンドルで作られる「つばめキャンドル」 新潟県の燕市社会福祉協議会就労支援センター内で、結婚式場で使われたキャンドルを原料に“幸せのおすそ分けキャン...
-
木のぬくもりを感じるテーブルウェアで、いつもの食卓に温かみをプラス 軽くて丈夫で使い勝手がいいため、近年人気の木のテーブルウェア。どんな食卓にも馴染みやすく、見ているだけでも...
-
春限定色ピンクで気分良く。2wayブレンダー『ソロブレンダーソラン』で健康的な食生活を目指そう 新生活が始まる春、このタイミングで食生活についても改めたいとお考えの方に朗報です。3月1日(木)、人気の2wayブ...
-
盛り付けにも使えておしゃれ。「KANEAKI SAKAI POTTERY」のスコップスプーン 日本有数の陶磁器生産地・岐阜県土岐市にて器を作る「KANEAKI SAKAI POTTERY」のスプーン。つぼが深いそのデザイン...
-
山形発のボトルフラワー「lien」で、待ち遠しい春をひと足はやくお部屋に呼びこもう 「lien(リアン)」は、野に咲く草花をそのままガラス管に閉じ込めたボトルフラワーです。ドライ加工されているの...
-
「一輪挿し」でお花を楽しむ。選び方とおしゃれな陶器・ガラス花瓶特集 手軽ながらお花そのものの美しさや生命力を感じられる一輪挿し。お花を引き立てる一輪挿しの選び方を5つの視点でご...
-
飾る花器によって何通りも違う表情を楽しめる。椿がメインの和花の花束 ワンコインで毎週旬のお花が届くサービスを提供している「Bloomee LIFE」がお届けする「ブルーミーライフから届く...
-
ファッションやインテリアでも活躍。「十布」が手掛ける正方形のダブルガーゼ 「十布(テンプ)」は、テキスタイルや布プロダクトを製作・発信するブランドでイラストレーターである福田利之さ...
-
普段使いにもぴったり。萩原千春さんのつくるプレートで毎日の食卓を彩ろう 毎日のお料理が並ぶ食卓ですが、ひとつ食器を変えるだけで食卓の印象が随分と変わってきます。今回紹介するのは、...
-
毎日の暮らしにそっと寄り添うウェットティッシュ・ケース「Mochi Bin」 「Mochi Bin(モチビン)」は、ideaco(イデアコ)による、ロールタイプのウェットティッシュを入れる容器です。イ...
-
もうひとつのポケット、「TOUCH & FLOW」のペンポーチを持って出かけよう ペンをついついバッグにそのまま入れていませんか? メモを取りたいとき、ペンを探してバッグの中をごそごそ…。あ...
-
思わず飾りたくなるかわいらしさ。おしゃれで長く使えるポット<5選> 温かい飲み物をサーブするポットや急須。寒い季節に温かな飲み物を味わう時間は、ほっとできるリラックスタイムで...
-
風呂敷の包み方も丁寧に解説。たて縞が美しい現代版小倉織「小倉 縞縞」 江戸時代初期から伝わり、昭和初期に一度途絶えた“小倉織”。1984年に染織家の築城則子さんにより復元・再生され、...
-
動物モチーフにキュンとする!つい集めたくなる豆皿まとめ 副菜を入れたり、薬味やお醤油を入れたり、何かと便利な手のひらサイズのお皿「豆皿」。ハンドメイドで、動物をモ...
-
木のぬくもりを生活に。材木屋さんが営む「Tree Nuts」の木の雑貨 大江戸線両国駅から徒歩3分程のところにある「Tree Nuts(ツリーナッツ)」は、材木屋の4代目店主が営む木製雑貨の...