好きな色と紙の道具で整理を楽しむ。「大成紙器製作所」の便利な収納アイテム暮らしに寄り添う紙のプロダクト「紙器具(しきぐ)」を展開する「大成紙器製作所(たいせいしきせいさくじょ)」...
癒しや楽しみを与えてくれるデザイン。「FELISSIMO」で選ぶ2021年カレンダー2020年もあとわずか。新年を迎えるにあたって用意したいものの1つがカレンダーです。数々のオリジナルブランドから...
クリスマスまでの日々がぐっと楽しくなる。北欧発の美しいペーパークラフトで作るインテリアベビーギフト専門店「ama(アマ)」に登場した、オランダのデザインスタジオ「Jurianne Matter」のペーパークラフ...
光を受けて現れる影も美しい。「こえだ社」の繊細な切り絵インテリアデザイン事務所の「こえだ社」は、名刺やロゴなどの制作を行いながら、手作りのクラフト作品も展開しています。植...
カッター一本で生み出される美しさ。見惚れるほど繊細な魚谷彩さんの切り絵慌ただしい日々、モヤモヤと心が晴れないとき、ちょっと息抜きにアート鑑賞はいかがでしょう。今回ご紹介するのは...
「ありがとう」の素直な気持ちを綴る。温もり感溢れる「five」のカード&レターセットペーパーアイテムを中心に、デスク周りのグッズを展開しているブランド「five(ファイブ)」。少しくすんだ色味と...
スケジュール・タスク管理に役立つ。「KNOOPWORKS」のおしゃれな文房具もうすぐ4月。新年度は心機一転、自分の仕事の進め方を改善したい!と思っている方も多いのでは?そこでスケジュー...
小さな部屋でも、ゆったり座れる椅子やソファがほしい方へ。折りたためる驚きのアイテムに注目ゆったりと座れる椅子や2~3人で座れるソファがほしいけれど、部屋に十分なスペースがない…。そんな方におすすめな...
まるで本を作るように。幾重にも重ねた紙と金箔で生み出される「ikue」のピアス紙を幾重にも重ね、限りなく製本技術に近い方法で作られる「ikue」のピアス。紙の断片に金箔を施す「三方金」とい...
土佐和紙の魅力に引き込まれて。あらゆるアイテムを手漉きの和紙で表現する「紙漉思考室」「土佐和紙」は、日本に古くから伝わる工芸品です。その魅力に引き込まれた紙漉き職人・前田崇治(まえだ たかはる...
とっておきの贈り物はとっておきの包装で。「REGARO PAPIRO」のラッピングペーパー大切な人へのプレゼント選び。贈り物自体はもちろんですが、包装にもこだわりませんか?福岡にあるラッピングペー...
凝ったディテールに惹き込まれる。手首を女性らしく彩る上品なバングル<5選>コートやニットなど、長袖からチラリとのぞくバングル。秋冬だからこそのおしゃれが楽しめるアイテムですよね。今...
そのひと手間で印象が変わる。「ukokor」の“折る懐紙”が演出する女性のたしなみ新鮮なアイディアの中に懐かしさも感じさせる数々のプロダクトを展開している「ukokor(ウココロ)」から、“Oh!Kai...
とっておきのひと箱を見つけよう。収納やディスプレイに役立つ「BOX&NEEDLE」のボックス小分け収納に便利な小箱や帽子をきれいにしまっておけるハットボックスなど、さまざまな種類のボックスを制作して...
オーダーも可能。日常生活にそっとときめきを届けるペーパーグッズ「hase」紙にまつわるものの制作を行っているブランド「hase」。そのアイテムたちは、日常の中からヒントを得たアイディア...
使うほどに味わい深くなり、書く悦びを知りたくなる「RO-BIKI NOTE(ロウビキノート)」デザインと実用性に優れているノートを使いたい方、こだわりの紙雑貨が好きな方におすすめな、山本紙業株式会社か...
活版印刷がオーダーできる、毎日使いたい文房具が見つかる「PAPIER LABO.」手にとって眺めたくなる美しい活版印刷の名刺などがオーダーできることで人気の「PAPIER LABO. (パピエラボ)」。...
和紙が伝えるあたたかい想い。「TOSAWASHI PRODUCTS」のお手紙セットやご祝儀袋「TOSAWASHI PRODUCTS(トサワシプロダクツ)」は、越前・美濃と並んで日本三大和紙と呼ばれている土佐和紙を使っ...
紙と異素材のコントラストが楽しい、シンプルながら上品なアクセサリー「ilocami」さまざまな紙の持つ魅力をアクセサリーに落とし込んだデザインプロジェクト「ilocami(いろかみ)」。展開されるア...
ディフューザーやライトまで。美濃和紙でできた個性豊かなプロダクト「かみみの」岐阜県で生産されている美濃和紙を使って、現代に合ったさまざまな道具を展開している「かみみの」。自由な発想を...
- 1
- 2