会員登録

ログイン

  • Facebook
  • Twitter
  • Sheage公式インスタグラム
  • インテリア・生活雑貨
  • ファッション
  • コスメ・ビューティー
  • グルメ・食
  • アート・カルチャー
  • 旅行・お出かけ
  • ライフスタイル
  • サステナビリティ

いつでも自分らしくいるためのヒントは?思考整理のプロに聞く、前向き思考になる7つの習慣

新年度に入って1ヵ月ほど。4月から環境が変わり、慣れないことに不安を感じたり、ネガティブになったりしている方もいるかもしれません。そこで、人の魅力をイラストにしたツール「自己紹介マップ」を作っているデザイナー・すどうちかさんに、前向きになるためにできる心がけや習慣を伺いました。

いつでも自分らしくいるためのヒントは?思考整理のプロに聞く、前向き思考になる7つの習慣

緊張や不安の多い時期。自分でできる回復術を身に着けよう

いつでも自分らしくいるためのヒントは?思考整理のプロに聞く、前向き思考になる7つの習慣photo:Shutterstock

新年度に入って約1ヵ月。進級や異動に、会社の期変わりなど、多少なりとも3月までとは環境や状況が変わったという方が多いはず。がんばろう思っているけれど、緊張や不安があったり、慣れないことに苦戦し落ち込んでしまったりすることもあるかもしれません。
そんなとき、自信を失うことなとなく、前向きな気持ちを早めに取り戻せたら良いと思いませんか?

いつでも自分らしくいるためのヒントは?思考整理のプロに聞く、前向き思考になる7つの習慣photo:すどうちか

そこで、普段から自分の長所に目を向け、前向きになれる方法を、すどうちかさんに聞いてみました。
すどうちかさんは、空間や思考の整理をサポートする「ライフオーガナイザー」の資格をもつデザイナーです。フリーランスで働く女性から話を聞き、その人の性格や仕事内容などをイラストと文字で表したツール「自己紹介マップ」などを作るサービスを行っています。
こんな楽しげなツールを作っているすどうさんですが、以前はネガティブになりがちな性格だったそう。それでも思考の整理方法を学んで自身の生活やサービスに活かし、運営するサイトでも、自分の魅力に気づき前向きになれるようなアイデアを発信しています。

今回、モヤモヤとした気持ちに変化をもたらしてくれそうな行動のヒントをいただきました。

まず、自分の軸を知る

1. 自分の考えや感情を深堀りしてみる

いつでも自分らしくいるためのヒントは?思考整理のプロに聞く、前向き思考になる7つの習慣photo:すどうちか

日々忙しく過ごしていると、自分がなにを大切にしたいのか、どこを目指しているのかなどがわからなくなってしまうこともありますよね。そんなときは、「良いな!」や「ちょっとイライラ…」など、ちょっと心が動いたときに、なぜそう感じたのかを考えてみるのがおすすめ。

楽しみながらできるのは、好きなもの・ことについて、どんなところを魅力に感じるのか書き出してみることです。
「好き=良いと思って選び取っているもの。それに対し、『何でそれが好きなんだろう?』『どういうところが好きなんだろう?』と、一歩踏み込んで考えてみます。そこから出てきた答えや視点は、 あなたが『大切にしているもの』や『軸・価値観』、『 あなたらしさ』と繋がっているんです」(すどうちかさん、以下同)

憧れの人についても同様です。
「『良いな』という思いのなかには、『自分もそんなふうになれたらいいなぁ』という願望も含まれているはず。どういうところに惹かれるのか?どうやったら近づけそうか?少しつっこんで書き出してみると、自分を変えるヒントになります」

自分の大切なものやゆずれないこと、なりたい姿などがわかると、自分はこんな意識・行動ができているという点に気付くことができます。もしもできていないことがあったとしても、今後の目標にでき、進むべき方向が見えてくるはずです。

2. 自分にキャッチコピーをつけてみる

いつでも自分らしくいるためのヒントは?思考整理のプロに聞く、前向き思考になる7つの習慣photo:すどうちか

ビジネスやブランディングに関する本でよく提案されているという、自分自身のキャッチコピー作り。これはフリーランスや会社員に限らず、主婦の方なども、人に自分を知ってもらうため、また自分で自覚を持つためにも良い方法なのだそう。

「自分のやりたいことを楽しむ女性」「本質を見極めシンプルに考えられる人」など、自分はどんな特徴をもっているかと、どうありたいのかや役割などを組み合わせてみると良いそうです。

すどうさんがこのノートを書いた頃、ご自身のキャッチコピーとして考えたのは、「手描きを愛するデザイナー」。みなさんも、「どんな時もアイデアで楽しくしたい人」「頑張りすぎないゆるっとした主婦」など、自分のものを考えてみてほしいと言います。

「言葉にして、何度も見たり言ったりする。そうすると『その言葉にふさわしい自分』であるために、普段の意識や行動が自然と変わってきます」

常に頭にあることで、無理なく少しずつ、理想の自分に近づいていけるということです。

人からのアドバイスや客観的な診断を参考にする

3. 人を見て、いいなと想ったことを積極的に伝える

いつでも自分らしくいるためのヒントは?思考整理のプロに聞く、前向き思考になる7つの習慣photo:Shutterstock

すどうさんは、人に対して感じた「良いね!」という点はしっかり伝えるよう意識しているそうです。そうしていると、自身も褒めてもらえることが増え、嬉しい気持ちを与えあえるようになったのだとか。

人から良いと言ってもらえると、そんなふうに思ってもらえているんだ、と嬉しくなりますよね。ぜひ人に積極的に伝えましょう。

また、褒めてもらえたときには、まっすぐに受け取ることも大切に。
「すごい!」などと言われたとき、お世辞では…?と相手の言葉を否定したり自分を下げたりはせずに、客観的な意見のひとつとしてフラットに受け取ります。もちろん、嬉しいときには素直に喜んでOK。

「『周りからはそんなふうに見えているのか』『こんなふうに見てくれる人がいるんだ』
と一歩引いた視点に立てると、自分では気がつかなかった部分について知ることができます」

4. 才能発見ツールやセッションで診断してもらう

いつでも自分らしくいるためのヒントは?思考整理のプロに聞く、前向き思考になる7つの習慣photo:すどうちか

自分の強みを仕事などで活かせれば、毎日充実感をもって楽しく過ごせそうですよね。でも、そもそも自分の強みがわからないという方もいるのではないでしょうか?そんなときは、客観的な視点を取り入れられる診断を参考にしてみませんか?

すどうさんが例に挙げてくれたのは、自分の才能や資質がわかる「ストレングス・ファインダー」や「自分辞典セッション」です。

ストレングス・ファインダーは、才能診断ツール。書籍または公式サイトでアクセスコードを購入し、Webサイト上で質問に答えると、上位5つの資質を詳しく解説した自分専用のレポートが届きます。

自分辞典セッションは、ユング心理学から自分の資質を発見できるツール。心理テストに答えると、6つから深層心理に当てはまるカラーが導き出され、自分が当たり前にできること(才能)とそれを活かす方法を教えてもらえます。

どちらも、自分がもっている強みや、大きく伸ばせる可能性がある部分を知れるもの。自分にはどんなことができるのかのヒントを与えてもらえます。

内面や能力のみではなく、外見でも「パーソナルカラー」や「骨格診断」があります。肌や髪の色や体格などから自分に似合うものがわかれば、メイクやファッションを楽しめて自信をもつことにも繫がります。

自分の視点や環境をちょっと変えてみる

5. 苦手なことがあったら、代わりになんだったらできる?を考える

いつでも自分らしくいるためのヒントは?思考整理のプロに聞く、前向き思考になる7つの習慣photo:すどうちか

苦手なことを得意に変えるのは、なかなか難しいことですよね。そのことでいつまでも悩むのはつらいですが、かといって放置すれば変化は見込めません。そこで、「それならどうする?」「なんだったらできる?」と考えてみるのはどうでしょう?

すどうさんは、人前で話したり、初対面の人と話したりと、自分から積極的に話すのは苦手だと言います。それでも人の話を聴くのは好きだったことから、「聴き上手を目指そう」と決心。どうやったら相手に気分よく話してもらえるかを考え、聴いていることが伝わるよう相づちを打つ、気になったことは質問する…などを心がけるようにした結果、「聴き上手だね」と言ってもらえることが増えたそう。

「苦手があっても大丈夫。できない自分を責めずに、『じゃあ何ができるかな?』と視点を変えてみると、弱みを強みに変えられます」

苦手を自覚しつつも、得意を伸ばすということなら無理なく取り組めそうですね。また、「自分にもこれならできる」というものがあれば、気持ちに余裕ができそうです。

6. 習い事や資格取得など、別の世界に足を踏み入れてみる

いつでも自分らしくいるためのヒントは?思考整理のプロに聞く、前向き思考になる7つの習慣photo:Shutterstock

同じ環境で同じことを繰り返していると、多くの人は飽きてしまったり、マンネリを感じたりしてしまうのではないでしょうか?そこでちょっと違うことに挑戦してみると、新鮮な気持ちになれ、世界も広がります。

すどうさんは、もともとデザインの仕事をしていましたが、興味をもっていた片づけについて学んで仕事にしようとしたこともあったそうです。そこで、一緒に学んだ仲間が告知や資料作りをする際、デザインで助けになれないかと考えました。それが、今の自己紹介ツールにつながっていったのです。

「周りにいる人が変わることで、私ってこれが得意なのかも!と気づくきっかけになりました。習い事など、なんでも良いと思います」

新しいことに踏み出してみると、それが楽しく感じられて打ち込めるという場合もあれば、自分がもとからもっているものや関わっていることの魅力に気づける可能性もあるのですね。

記録して振り返る

7. あとから振り返れるノートや日記をつけてみる

いつでも自分らしくいるためのヒントは?思考整理のプロに聞く、前向き思考になる7つの習慣photo:すどうちか

記録をとっておけば、記憶から薄れても、読み返せば思い出すことができます。とはいっても、普通の日記は書いたら終わりになってしまう方も多いかもしれません。

そこでおすすめなのは、連用日記。3年、5年、10年など、数年後の同じ日付に同じページを開いて書くので、過去の日記が自然と目に入ります。すると当時のことがよみがえり、自分の変化を感じられるはずです。

すどうさんは数年前、会社を辞めるかどうか長く悩んでいたそう。フリーランスで働く今、その頃の日記を振り返ってみると、自分はどうしたいのか?を真剣に考えて決断し、少しずつでも前進してきた経緯が見えてきたと言います。

連用日記は1日の欄が大きくないので、メモ感覚で書けて続けやすいのもメリット。そのとき、なにがあったかの「事実」に加えて、自分はこう思った、こう行動した「自分の視点」も書くと良いそうです。

「自分なりの視点をプラスして書いておくと、そのときの物事の捉え方や考え方が分かっておもしろいです。また、自分ってどんな人だっけ?と分からなくなったときに、助けてくれることもあります」

年月を重ねたときに見えてくる自分の姿が、未来の自分の支えになる。そう思うと、日記を綴る今つらいことがあったとしても、きっと自分にプラスになると感じられそうです。

できることから積み重ねて、前向きな心を育もう

いつでも自分らしくいるためのヒントは?思考整理のプロに聞く、前向き思考になる7つの習慣photo:Shutterstock

誰でも、ときに悩んだり迷ったりすることはありますよね。そんなとき、「自分はこんな意思をもっている」と原点に立ち返れたり、「以前よりも少しずつでも前に進めている」と思えたりすれば、自信を失わずにいられるのではないでしょうか?

すどうさんから教えていただいた方法は、簡単にパッと答えが出たり、すぐに完結できるものばかりではありませんが、地道に取り組むうちに見えてくるものがきっとあります。できることから試してみてはいかがでしょうか?

すどうちかさん
空間や時間、思考の整理をサポートするライフオーガナイザーの資格をもつデザイナー。フリーランスの女性が初対面のお客さんと楽しく話せる、柔らかな文字やイラストの自己紹介用ツールを作るサービスを展開。運営サイトやInstagramでは、自分を知るためのヒントや強みの活かし方などを発信しており、読むと気持ちが穏やかかつ前向きになれます。

運営サイト
ほっこりブランディング

https://kurashigoto.info/

この記事を書いた人

Saiki Webのライターをしています。住空間や心を整えることなどに関心があり、ライフオーガナイザー1級を取得しました。毎日の暮らしが少しでも快適になるヒントや後押しにな...

このライターの記事をみる

※掲載内容は記事公開時点のものです。最新情報は、各企業・店舗等へお問い合わせください。
内容について運営スタッフに連絡

関連記事