レンジ加熱メイン、20分以内で完成!疲れている日にも楽々作れるボリュームおかずレシピ3選
- 公開:2025.5.14
- グルメ・食
市販のお惣菜に頼らずにいたいけれど、忙しくて調理に時間をかけられない…。そんな方の助けになる本が『Yasuのただいまから20分ごはん』(宝島社)。SNSの総フォロワー数16万人超えの人気料理家・Yasuさんによる、短時間で楽に作れるレシピが満載のムックです。5月15日(木)からは電子書籍も販売がスタート。今回はそのなかから特別に、電子レンジ加熱だけでできる絶品レシピを3つご紹介します。
大人気料理家・Yasuさんの「楽」で「おいしい」レシピ本
毎日の食事は、栄養が整っていてボリュームも味も満足できる料理が理想。でも実際には、家事や仕事などに追われて何品も料理を用意するのは難しいという方も多いはず。
そんな方でも「これならできる!」と思えるような、工程が少なくて簡単なレシピばかりを集めたのが『Yasuのただいまから20分ごはん』(宝島社)。「ラクしておいしいが叶う」がモットーのレシピをInstagramに投稿して約10万人のフォロワーを集め、現在レシピサイト「Nadia(ナディア)」をメインに活躍する料理家・Yasuさんのレシピのムックです。
そんな方でも「これならできる!」と思えるような、工程が少なくて簡単なレシピばかりを集めたのが『Yasuのただいまから20分ごはん』(宝島社)。「ラクしておいしいが叶う」がモットーのレシピをInstagramに投稿して約10万人のフォロワーを集め、現在レシピサイト「Nadia(ナディア)」をメインに活躍する料理家・Yasuさんのレシピのムックです。
彩りがきれいでボリューム満点の主菜や副菜ですが、包丁不要や、ガス・IHコンロ不使用、材料や調味料も2~3種類でOKのお手軽レシピを184品も掲載。20分、15分、10分、5分と所用時間別で章が分かれているので、時間の余裕やお疲れの度合いで作る料理を決めやすいのもポイントです。メインの材料も、肉なら豚こま・豚バラ・ロース、野菜ならトマト・ピーマン…といった索引から選べるので、買ってきたものや家にある食材をうまく使えます。
ここでは、電子レンジ加熱であっという間に作れるおかずを3つご紹介します。
ここでは、電子レンジ加熱であっという間に作れるおかずを3つご紹介します。
【調理20分】揚げずにヘルシー「揚げない鶏むね肉の南蛮漬け」
価格が安くて低糖質・高たんぱくなこともうれしい鶏むね肉の南蛮漬け。揚げ焼きにするので油の使用量が抑えられて、カロリーも控えめに。野菜はたれと一緒に電子レンジで加熱するだけです。ピーマンは余熱で火を通すので、きれいな緑色をキープしやすくなります。冷蔵庫で2~3日保存可能なので、多めに作って朝食やお弁当に使っても。
材料(2人分)
- 鶏むね肉1枚
- 玉ねぎ1/4個
- にんじん40g
- ピーマン1個
- <A>
- 酢大さじ3
- しょうゆ・砂糖各大さじ2
- みりん・白だし各大さじ1
- 片栗粉適量
- 米油(またはサラダ油)適量
- 糸唐辛子通宜
作り方
- 1玉ねぎは薄切り、にんじんとピーマンはせん切りに。鶏肉は縦半分に切り、7~8mm厚さほどの削ぎ切りにして塩(分量外)をふります。
- 2耐熱容器に<A>を入れてよく混ぜ、玉ねぎとにんじんを加えます。ラップはせずに、600Wの電子レンジで1分30秒ほど加熱します(野菜の様子を見て、必要であれば1分追加で加熱してください)。すぐにピーマンを加えて浸し、余熱で火を通します。
- 3鶏肉に片栗粉をまぶし、中火で熱したフライパンに多めの米油を入れて揚げ焼きにします。油を切り、すぐに(2)に入れて漬け込み、お好みで糸唐辛子をのせてできあがり。
【調理15分】野菜もたっぷり摂れる「豚肉となすのレンジ蒸し」
暑い季節に旬を迎えるなすと豚肉を組み合わせたボリューム満点のおかず。ポン酢しょうゆやオイスターソースが効いたたれが染みた、ジューシーな味わいです。加熱前になす全体にごま油をしっかりなじませることで、なすが色よく仕上がります。上にたっぷりねぎを散らすことで、彩りもプラス。
材料(2人分)
- 豚薄切り肉150~180g
- なす2本
- ごま油適量
- <A>
- 酒大さじ1/2
- 鶏がらスープの素(顆粒)小さじ1
- 塩適量
- <B>
- ポン酢しょうゆ大さじ4
- 砂糖小さじ1
- オイスターソース小さじ1/2
- 炒りごま(白)小さじ1~2
- ごま油適量
- 小ねぎ(小口切り)適宜
作り方
- 1なすは乱切りにし、水に浸してアク抜きをします。
- 2なすの水気をしっかりふき取り、耐熱容器に入れる。ごま油をまわしかけて全体になじませ、豚肉を1枚ずつ広げて並べます。<A>をかけてふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで5分加熱します。
- 3豚肉がくっついている場合はほぐし、<B>を全体に混ぜ合わせ、たれを絡ませます。器に盛り、お好みで小ねぎをのせてできあがり。
【調理5分】あと一品欲しいときにも重宝する「ハムともやしの中華サラダ」
ごま油と炒りごまの香りに食欲をそそられる中華サラダ。もやしの白色ときゅうりの緑色で彩りよく、ハムとツナのダブル使いで食べ応えもあります。「ちょっとおかずが少なかった」「あともう少し食べたい」というときにパッと作れて、満足度が高い優秀な一皿です。
材料(3~4人分)
- もやし1袋
- きゅうり1/2本
- ハム4枚
- ツナ缶(油漬け)大さじ1~2
- <A>
- ポン酢しょうゆ大さじ2
- 砂糖・鶏がらスープの素(顆粒)各小さじ1
- ごま油大さじ1/2
- 塩少々
- 炒りごま(白)適宜
作り方
- 1きゅうりはせん切りに、ハムは4~5mm幅の細切りにします。
- 2耐熱容器にもやしを入れてふんわりとうップをし、600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。上下を入れ替えるようにして混ぜ、さらに1分~1分30秒加熱します。
- 3もやしが冷めたら水気をしぼり、(1)、ツナ、<A>を加えて全体を混ぜ合わせ、器に盛ります。お好みで炒りごまをかけてできあがり。
簡単なのに食卓がぐっと豪華になる、心のこもった料理
明日5月15日(木)からは電子書籍も発売される『Yasuのただいまから20分ごはん』。肉や魚と野菜を組み合わせたおかずや、彩りがきれいなサラダ、丼ものや麺類なども豊富に紹介されています。Yasuさんが家族のために、おいしくて栄養がしっかり摂れるご飯をと心を込めて編み出した料理は、簡単なのに私たちの食卓をぐっと豊かにしてくれます。ぜひみなさんも、毎日の食事の支度の参考にしてみてください。
『Yasuのただいまから20分ごはん』
著者:Yasu
刊行:宝島社
定価:1,580円(税込)
「ラクしておいしいが叶う」Yasuさんの工夫と愛情が詰まった、時短レシピ満載の一冊です。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がSheageに還元されることがあります。記事に記載の価格は、記事公開当時の公式サイトでの価格です。
photo / 宝島社
Yasuのただいまから20分ごはん
観光:宝島社
定価:1,580円(税込)