
佐々木奈美
整理収納アドバイザー、LIFE CUSTOMIZE代表。広島県在住。
3人の息子と夫と5人暮らし。時短家事、家事効率化を暮らしに導入。
文筆、講演会、オンラインお片付けレッスンなどで活動中。
「もしもの備え」を普段から。暮らしのプロが実践する【本当に役立つ防災セット】の作り方災害時のためのもしもの備えはできていますか?何かあった時のために、わが家では避難所用の「防災リュック」と自...
新生活を清らかな気持ちで迎えられる。整理収納のプロが年度初めに整える6つのポイントもうすぐ年度末。新生活を迎えるために手放した方がいい物や、新しいライフスタイルに向けて整えておきたい場所を...
【季節飾りの収納方法】日本の伝統行事を暮らしに合わせて小さくコンパクトに楽しもう年明けから3月に掛けての間にも、お正月、豆まき、ひな祭り…と昔から大切にされてきた日本の伝統行事。大掛かりな...
【押入れ収納】布団がスッキリ片付く。整理収納のプロが実践、本当に使いやすい収納のコツ4選いよいよ肌寒くなり、暮らしも冬支度の時期ですね。こたつを出したり、布団を入れ替えたりと、冬の家事を重労働に...
【暮らしのプロ実践】これに変えて正解。やめたら毎日がラクになったもの5選毎日当たり前に使っているものは、実は、今の暮らしに合っていないものではありませんか?「以前から使っている」...
ワンオペ家事の脱出はアイテム選びから。シンプルな家事を生む、プロの愛用品6選 しんどかった“ワンオペ家事”を脱出することができたわが家。家族みんなでそれぞれが自分のできる家事を担う“シェ...
クローゼットにアクセサリーやバッグは置かない。スムーズな身支度動線になった、玄関収納の作り方秋はお出かけのシーズンですね。お出かけ前の身支度は、スムーズに済ませて余裕をもって出かけたいもの。わが家は...
家事を小さくすることが、家族も動けるコツ。「5分のプチ家事」リスト【洗濯、台所家事、掃除】子供のこと、家のこと、毎日の家事…とくたくたになってしまっていませんか?実は2年前の夏休みに夫がケガで入院し...
それって浪費のサインかも…。お金・時間の無駄を減らすために。シンプリストが見直す3つのこと慌ただしい日々が続くと生活リズムも乱れがちに。そんなときはお金なども浪費のサインが出ているかも。そんなとき...
湿気による生乾き臭・カビ対策に。暮らしのプロが実践。7月中にやっておくべき3つの家事気温の変化に体調が大きく影響を受ける夏の季節。梅雨明けすると、急な猛暑が訪れ、不安定さを感じることでしょう...