紙のように柔らかい。何度でも好きな形に曲げられる新感覚のお皿「すずがみ」食器ブランド「syouryu」の「すずがみ」は、錫の板を金槌で何度も叩いて薄く仕上げ、まるで折り紙のように折り曲げ...
落としても割れない。モノトーンカラーが上品な「ゆらぎタンブラーTwo Tonesモノ」1000回落としても割れないという驚きの丈夫さを持つ、樹脂でできた「Plakira(プラキラ)」の「ゆらぎタンブラー」...
繊細な美しさに反した驚きの丈夫さ。落としても割れない「Plakira」のゆらぎタンブラーまるでガラスのように美しく、たとえ1000回落としても割れないという新素材樹脂でできた「Plakira(プラキラ)」の...
ゾウが踏んでも割れない。強靭な新素材を使った、驚きのグラスが誕生お気に入りのグラスは割りたくないから普段使いしにくい。そんな思いを覆す、驚きのグラスが誕生しました。その名...
スタイリッシュなのに頼れるタフさ。調理から食事、保存まで「9°」におまかせ電子レンジ調理のあとは、そのまま食卓で器として。フタ付きなので短時間の保存容器としても使え、スタッキングで...
暮らしにささやかなぬくもりを。スギで作った「YUI TABLE WEAR」のテーブルウェア和・洋・中、どんな食卓にも似合う「YUI TABLE WEAR(ユイテーブルウェア)」のスギを用いたテーブルウェア。やわ...
おもてなしに金箔を。テーブルがきらめく「箔座」の美しい金箔グッズ伝統的な金箔製造技術をベースに様々なプロダクトを展開している「箔座」。今回は金箔を使った割りばしや食器など...
日々の食卓にも、パーティーにもおすすめ。テーブルをほっこり彩る宮内知子さんの木皿食卓に笑顔をもたらしてくれるような、あたたかな手彫りのイラストが描かれた宮内知子さんの木皿。お料理の下から...
真鍮で描かれた模様が息をのむ美しさ。「sun’oco glass」のガラスの器季節を問わず使いたくなるような、あたたかな雰囲気のガラスの器を見つけました。「sun'oco glass (すのこグラス...
食卓がもっと楽しくなる。動物の性格が表れた表情や仕草に微笑む「うち山」の小皿手作りの器を販売している「うち山」には、食卓をさらに楽しくしてくれそうな動物の形の小皿が充実しています。モ...
マットな質感がやさしい。シンプルでどんな料理にも合う「KURA」のオリジナル食器北欧風のシンプルな雑貨が好きな方におすすめのアイテムが登場しました。色や質感などにこだわったテーブルウェア...
爽やかに咲き誇る、繊細で可憐な花びら。夏を涼しく彩ってくれる佐々木 翔子さんのガラスの器思わずうっとりと眺めてしまいそうなガラスの器を制作している佐々木 翔子さん。数あるデザインの中でも、特に多く...
繊細でやさしい輝きにうっとり。ガラス作家・今井茉里絵さんのパート・ド・ヴェール作品自由に生み出せる色に、細やかに描かれた模様、そしてガラスの粒が溶けてできる小さな泡。そのどれもに心ときめく...
感動的なムードを演出。明るい場所と暗い場所で異なる表情を見せてくれる「月光グラス」明るい場所ではクリアな透明感で人々を魅了し、暗い場所では幻想的な光を放つ「月光グラス」。その輝きは、ガラス...
まるで水面のゆらめきみたい。幻想的な世界を表現した鏡面のお皿「MINAMO」まるで水がゆらめいているかのようなデザインが特徴的な「WATER SCENERY MINAMO(ミナモ)」は、暑い夏の食卓に涼...
漆の落ち着いた色合いと艶に惹かれる。「studio wave」の紫陽花モチーフの豆皿梅雨の時期にぴったりの素敵な器を見つけました。漆を使った作品を作る「studio wave」の、紫陽花を表現した豆皿で...
食卓を明るく彩る。「dead tiny pottery」の鮮やかな色とライン使いが目を引く器夏にはお皿も鮮やかな色合いのものやちょっぴり個性的なものを選びたくなりませんか?陶芸家の山本郁さんが作る「d...
色使いもデザインもやさしげ。ほんわかイラストがテーブルを彩る増山文さんの器増山文(ますやまあや)さんは、やさしい色を使ったイラストで彩られた、あたたかな表情の器を制作している作家さ...
約150個のコップが勢揃い!デザインの歴史も感じられる「Airplane Cups」展3月10日(土)から三宿・SUNDAYで開催される「Airplane Cups」展。1950年代から集められた機内食器のコップ約150点...
木のぬくもりを感じるテーブルウェアで、いつもの食卓に温かみをプラス軽くて丈夫で使い勝手がいいため、近年人気の木のテーブルウェア。どんな食卓にも馴染みやすく、見ているだけでも...