おうちで喫茶店気分を味わえる。レトロな雰囲気に惹かれるガラスのカップ&グラス<3選>暑くもなく寒くもない秋は、過ごしやすくて趣味にも打ち込める季節。コーヒーが好きな方なら、ほんの少しカップ類...
飲み物がよりおいしく感じられる。水や虹、海などをイメージさせる涼しげなグラスこんなグラスを使ったら、いつも飲んでいるドリンクがもっとおいしく感じられそう。そんなふうに思える素敵なガラ...
お父さんと一緒に楽しめる。東急プラザ銀座厳選の、お酒やお茶を味わう父の日ギフト<3選>昨日に引き続き、父の日に向けてご紹介する東急プラザ銀座のショップおすすめのアイテム。本日はお酒やお茶の時間...
水や氷の影が美しく透ける。卵の殻のように薄くソフトな質感のグラス「エッグシェル」江戸時代から明治にかけて作られていた、まるで卵の殻のように薄い器「卵殻手(らんかくで)」。有田焼の窯元「や...
テーブルで存在感を放つクールな北欧デザイン。おもてなしにもぴったりなピッチャーやグラス山梨県の「SNORK MODERN AND CONTEMPORARY」は、主にモダニズム期の北欧フィンランドの生活雑貨などを取り扱うギャ...
クリスマスのホームパーティーで大活躍。ワインを楽しむおしゃれ&便利なアイテム<5選>クリスマスに家族や友人を集めてホームパーティーをする方も多いのでは?今回は、そんな機会におすすめのおしゃれ...
日々の暮らしを豊かに。「Sghr」で見つける美しきマイ定番グラス日々の暮らしのなかで、なくてはならないグラス。毎日使うものだからこそ、自分が心地よいと思えるモノに出合いた...
落としても割れない。モノトーンカラーが上品な「ゆらぎタンブラーTwo Tonesモノ」1000回落としても割れないという驚きの丈夫さを持つ、樹脂でできた「Plakira(プラキラ)」の「ゆらぎタンブラー」...
長く使い続けられてきたアンティークのよう。琥珀色の縁取りが美しい田井将博さんのガラスの器ガラス作家の田井将博さんが作るガラスの器や照明は、どれも柔らかな表情をしています。中でもちょっと厚みのある...
繊細な美しさに反した驚きの丈夫さ。落としても割れない「Plakira」のゆらぎタンブラーまるでガラスのように美しく、たとえ1000回落としても割れないという新素材樹脂でできた「Plakira(プラキラ)」の...
ゾウが踏んでも割れない。強靭な新素材を使った、驚きのグラスが誕生お気に入りのグラスは割りたくないから普段使いしにくい。そんな思いを覆す、驚きのグラスが誕生しました。その名...
その瞬間が深く心に刻まれる。乾杯すると澄んだ音色が鳴り響く「kanpai bell」記念日やお祝いの席でぜひ使いたいグラスを見つけました。仏具などを手掛ける老舗工場が制作した「kanpai bell」で...
レトロな雰囲気に思わず笑顔に。昭和の人気ガラスウェアを復刻した「アデリアレトロ」おばあちゃんの家で目にする昔懐かしい雰囲気の器に心惹かれる。そんな方におすすめしたいアイテムを見つけました...
ふにゃんと気持ちがゆるむ。猫の魅力をたっぷり味わえるグラス「coconeco」ふわふわの毛並みにぷにぷにの肉球、そして愛らしいフォルム。猫の手足にはたくさんの魅力がつまっています。そん...
真鍮で描かれた模様が息をのむ美しさ。「sun’oco glass」のガラスの器季節を問わず使いたくなるような、あたたかな雰囲気のガラスの器を見つけました。「sun'oco glass (すのこグラス...
感動的なムードを演出。明るい場所と暗い場所で異なる表情を見せてくれる「月光グラス」明るい場所ではクリアな透明感で人々を魅了し、暗い場所では幻想的な光を放つ「月光グラス」。その輝きは、ガラス...
モダンなデザインに心惹かれる。「蒲田切子」のグラスで食卓に日本らしい華やかさを有限会社フォレストのオリジナル江戸切子ブランド「蒲田切子(かまたきりこ)」。現代のライフスタイルに日本らし...
ナチュラルな風合いがお洒落で、使い勝手も良し。上品さ溢れる「RIVERET」の竹製グラス天然の孟宗竹(もうそうちく)を使ったテーブルウェアブランド「RIVERET(リヴェレット)」。こちらの製品には“ロ...
植物を透明の中に閉じ込めて。蠣﨑マコトさんが生み出す幻想的なガラスの世界香川県に工房を構えているガラス作家の蠣﨑マコト(かきざきまこと)さん。その作品の魅力は、みずみずしく美しい...
思わず惹き込まれそうな透明感。夏の食卓に涼やかな風を届ける、沖田奈央さんのガラス作品ガラス作家の沖田奈央(おきたなお)さんが制作に用いているのは、窯で硝子を焼き溶かす“キルンワーク”という技法...
- 1
- 2