会員登録

ログイン

  • Facebook
  • Twitter
  • Sheage公式インスタグラム
  • インテリア・生活雑貨
  • ファッション
  • コスメ・ビューティー
  • グルメ・食
  • アート・カルチャー
  • 旅行・お出かけ
  • ライフスタイル
  • サステナビリティ

夏までに痩せたい!今からムリなく習慣化できる簡単ダイエット方法【ヨガインストラクター直伝】

暖かい日が増える5月。夏までに痩せたいと考える人も多いのではないでしょうか。夏が近づくにつれ、ついつい焦ってしまいますが、短期的なダイエットは精神的にも身体的にも大きな負担がかかります。そこで、今回は毎日続けられるダイエット方法について、ヨガインストラクターの高橋かなこさんに伺いました。

夏までに痩せたい!今からムリなく習慣化できる簡単ダイエット方法【ヨガインストラクター直伝】

夏が来る前に、コツコツダイエットをしよう

夏までに痩せたい!今からムリなく習慣化できる簡単ダイエット方法【ヨガインストラクター直伝】photo:pixabay

5月といえば、ダイエットに本腰を入れるには少し早いような気もしますが、決してそんなことはありません。むしろ、日常的に痩せやすい生活習慣を身につけられるため、ダイエットを始めるのにピッタリな時期といえます。

日々の積み重ねでダイエットを意識することが大切

夏までに痩せたい!今からムリなく習慣化できる簡単ダイエット方法【ヨガインストラクター直伝】photo:unsplash

「痩せたい!」という思いが強くなると、どうしても短期的に体重を落とす方法に頼ってしまいます。しかし、無理なダイエットで急激に痩せてしまうと、栄養不足や代謝低下によるリバウンドや体調不良を引き起こす可能性も。先々のことまで考えると、習慣化しやすい簡単なダイエット方法をコツコツ続けて、健康的かつ太りにくく痩せやすい体質を目指すことが大切です。

毎日続けられる簡単なダイエット方法を紹介

夏までに痩せたい!今からムリなく習慣化できる簡単ダイエット方法【ヨガインストラクター直伝】photo:unsplash

ダイエット方法といえば、運動をする・食事量を減らす・カロリーの低い食事を摂るなどが思い浮かびますよね。しかし、今回は「毎日簡単に続けられる」ことに焦点をあてて、習慣化しやすい方法をご紹介します。

たんぱく質を摂る

夏までに痩せたい!今からムリなく習慣化できる簡単ダイエット方法【ヨガインストラクター直伝】photo:shutterstock

たんぱく質は筋肉を構築・修復・維持するために必要な栄養素です。たんぱく質を積極的に摂取することで筋力が向上し、代謝が上がって脂肪の燃焼を促進してくれます。たんぱく質を多く含む食材(ささみ、赤身肉、カツオなどの魚介類、大豆製品など)を積極的に食事に取り入れていきましょう。(※1)

正しい姿勢を維持する

夏までに痩せたい!今からムリなく習慣化できる簡単ダイエット方法【ヨガインストラクター直伝】photo:shutterstock

正しい姿勢を維持することでインナーマッスルが自然と鍛えられます。普段猫背になりがちな人は、試しに背筋を伸ばした状態でしばらくキープしてみてください。腹筋を使えていることを感じるはずです。ただ、胸を張りすぎて反り腰にならないよう注意しましょう。

呼吸法を取り入れる

夏までに痩せたい!今からムリなく習慣化できる簡単ダイエット方法【ヨガインストラクター直伝】photo:shutterstock

普段から、意識的に「腹式呼吸」を取り入れてみてください。血流やリンパの流れがよくなり、代謝アップや脂肪燃焼効果などが期待できます。鼻から大きく吸った息をおなかに入れ、鼻からゆっくり吐き切りましょう。リラックス効果もあるので、スキマ時間はもちろん、夜寝る前に行うのもおすすめです。

ダイエットには漢方薬も役立つ

夏までに痩せたい!今からムリなく習慣化できる簡単ダイエット方法【ヨガインストラクター直伝】photo:unsplash

ここまで紹介してきたダイエット方法に加えて、自分にあった漢方薬を日常的に取り入れるのもおすすめです。漢方薬は体質改善を得意としているため、太りにくく痩せやすいからだを目指せます。毎日決められた量を飲むだけなので、継続しやすいのが嬉しいポイント。また、西洋薬に比べて比較的効果がマイルドなため、副作用が少ないといわれているのもメリットのひとつです。

ダイエットには下記のような働きのある漢方薬を選びましょう。

・脂肪の吸収を抑える
・脂肪の燃焼を促す
・基礎代謝を上げる
・自律神経を整えてストレスによる過食を防ぐ

ダイエットにおすすめの漢方薬

・防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)
脂肪代謝機能を改善し、ため込んでいる脂肪を減らすのに役立ちます。おなか周りの脂肪が気になる人、便秘がちな人におすすめです。(※2)

・大柴胡湯(だいさいことう)
からだの余分な熱を取り除き、脂肪代謝機能を改善します。ダイエット中のイライラや、ストレスによる過食のある人、便秘になりやすい人にもおすすめです。(※3)

漢方薬を服用するときに大切なのは、自分のからだにあったものを選択することです。必ず漢方薬に詳しい医師や薬剤師に相談しましょう。

ダイエットは日々の積み重ねが大事

夏までに痩せたい!今からムリなく習慣化できる簡単ダイエット方法【ヨガインストラクター直伝】photo:unsplash

今回は夏に向けて習慣化したいダイエット方法をご紹介しました。今回ご紹介した方法に加えて、食事内容の見直しや運動を行うことで、さらに効率よく痩せられるでしょう。ただし、無理は禁物です。まずは太りにくく痩せやすいからだ作りを意識して、理想の体型を目指しましょう!

参考サイト
(※1)厚生労働省 健康長寿ネット「三大栄養素のたんぱく質の働きと1日の摂取量」
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/tanpaku-amino.html
(※2)くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ防風通聖散エキス顆粒(医療用)」
https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=8883
(※3)くすりの適正使用協議会 くすりのしおり「ツムラ大柴胡湯エキス顆粒(医療用)」
https://www.rad-ar.or.jp/siori/search/result?n=7877

photo

あんしん漢方
医師や薬剤師などの漢方に精通した医療チームが、個人に合った漢方薬を見立てるサービス。相談から注文までオンラインで完結し、スマホひとつで自宅までお届けします。AIを活用した個別相談サービスでは、今の状態に適した漢方薬を精度高く見極めることが可能です。「不調を根本から改善したい」「お手頃価格で健康になりたい」「自然由来でナチュラルに体質改善したい」と思っている方へ。あなたのつらい心とからだに、しっかり効く漢方薬を。

https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=21233zc8shea0106

photo

執筆者
高橋 かなこ(たかはし かなこ)

2021年よりRYT200(全米ヨガアライアンス認定)修了インストラクターとして幅広い年齢層へのクラスを開催。企業での事務経験から、デスクワークで疲れた部位や崩れた姿勢のためのレッスン組み立てを得意とする。
自身のダイエット成功経験を経て、美しい体を作るためには、食と思考が大切だと痛感。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」などで、同じ悩みを持つ方に向け精力的に情報発信を行う。

この記事を書いた人

Sheage編集部 Sheage(シェアージュ)編集部から、おすすめの情報やイベント・プレゼント情報などをお届けします。
https://sheage.jp/

このライターの記事をみる

※掲載内容は記事公開時点のものです。最新情報は、各企業・店舗等へお問い合わせください。
内容について運営スタッフに連絡

関連記事