会員登録

ログイン

  • Facebook
  • Twitter
  • Sheage公式インスタグラム
  • インテリア・生活雑貨
  • ファッション
  • コスメ・ビューティー
  • グルメ・食
  • アート・カルチャー
  • 旅行・お出かけ
  • ライフスタイル
  • サステナビリティ

モノを増やさない「ちょうどいい量」を見極める。すっきり片付く部屋づくりのポイント

キッチンで使う保存容器、洗面所のタオルなど、いつの間にか増えてしまうものが家の中にはたくさんあります。ものが増え過ぎない「ちょうどいい量」を知ることが片付く暮らしにつながります。自分に合った「ちょうどいい量」について、収納事例と合わせてお伝えします。

モノを増やさない「ちょうどいい量」を見極める。すっきり片付く部屋づくりのポイント

自分の「ちょうどいい量」を知るには、持ちものの数の意識から

モノを増やさない「ちょうどいい量」を見極める。すっきり片付く部屋づくりのポイント

例えば、キッチンに保存容器はいくつありますか?どれくらい持っているか意識せずに、新たに買ったりしていませんか。キッチンの片付け作業にお伺いした際、保存容器を全部出してみて、持っている数の多さに驚いたり、蓋だけがいつの間にか無くなっていたり、容器が欠けていたり…なんてことがよくあります。

ものが増えてしまう原因の多くは、何をどれだけ持っているか曖昧なことにあります。
まずは、持っている数を意識することがとても大切です。持っている数が明確になることで、今あるもので充分足りているという安心感につながり、無駄買いも防げるようになります。

数を意識する方法は、実際に使っている保存容器はどれくらいあるか、保存容器を使うタイミングなど、自分の生活スタイルに合わせて、持っていたら安心できる数を意識します。

自炊をする方でも、毎日食べる分だけを作る方と、一週間分を作り置きする方とでは、保存容器の使用する数も変わってくると思います。
そうやって、今の暮らしの中で必要な数を意識することで、自分が持っていたい「ちょうどいい量」がみえてきます。量がわかれば収納に必要なスペースもわかります。そして大事なのは、自分で量を決めること。また、その量を決めたらそれ以上は増やさないようにすること。
そうすることで、ずっと「ちょうどいい量」で管理しやすく、片付く暮らしにつながっていきます。

「収納スペースに入る分だけ」も、数を意識する目安になる

モノを増やさない「ちょうどいい量」を見極める。すっきり片付く部屋づくりのポイント

家の中のもの全て数を数えるのはなかなか大変です。そういう場合は、収納スペースに合わせて持つ量を決めるようにするのもおすすめです。限りある収納スペース。収納スペース内に収まる量から、持つ量を意識をすることで、増えすぎ防止につながります。

例えば紙袋も、いつの間にか家のあちこちに増えてしまうアイテムの1つではないでしょうか。資源ゴミ用に使う分、外出時に使う分など、今の暮らしでどのくらいあったら良いか、おおよその量を意識して、その量が収まりそうな収納スペースを決めて、その「収納スペース入る分だけ」を意識して持つようにしてみましょう。

「ちょうどいい量」を意識した収納例

ここからは、家の中の増えやすいアイテムの「ちょうどいい量」を意識した収納方法をご紹介します。

【タオル】使っているタオルを出し入れしやすく

モノを増やさない「ちょうどいい量」を見極める。すっきり片付く部屋づくりのポイント

洗面所で使うタオルは、一日に使う枚数、洗濯するサイクルから、持っていて安心できる数を決めて、それ以上増やさないようにします。
例えば、フェイスタオルは一日1枚使用、洗濯するサイクルが一日おきならば、3枚~4枚を目安に自分が安心できる数を決めてみましょう。使っているタオルだけが収納されているスペースは、出し入れしやすく使い勝手も良くなります。

モノを増やさない「ちょうどいい量」を見極める。すっきり片付く部屋づくりのポイント

「この棚に入る分だけ」を意識したタオル収納例。細かく枚数を決めるのが面倒な時は、収納スペースから持つ量を意識していくことで、これだけあれば充分、もう少し減らしても良さそうなど、使っているうちに自分の「ちょうどいい量」がみえてきます。

【トイレットペーパー】使い切る期間を意識してみる

モノを増やさない「ちょうどいい量」を見極める。すっきり片付く部屋づくりのポイント

1パック12ロールで売っていることが多いトイレットペーパーも、12ロールをどのくらいの期間で使い切るか、ぜひ一度意識してみるのもおすすめです。

モノを増やさない「ちょうどいい量」を見極める。すっきり片付く部屋づくりのポイント

使いきるまでの期間が意識できると、残りが〇個になったら買いに行くなど、買い物のタイミングもわかるようになります。
緊急事態時も慌てず無理な買い溜めをすることなく、必要な分を必要なだけ買えるように、安心しながら買い物をすることができます。

【靴下・ハンカチ】持っている量がひと目でわかる

モノを増やさない「ちょうどいい量」を見極める。すっきり片付く部屋づくりのポイント

靴下、ハンカチはカゴに入る分だけ持つと決めた収納例。靴下やハンカチも増えやすいアイテムです。たくさんの量を持っていても、全部出してみると実は同じものばかりを使っていることも。持っている量が全部見えるように収納できると、ついつい買ってしまう行動も少なくなります。

【掃除用品ストック】買い足すタイミングが一目でわかる

モノを増やさない「ちょうどいい量」を見極める。すっきり片付く部屋づくりのポイント

特売日に安いからと、つい買ってしまうことがないように、掃除用品のストックなども「ちょうどいい量」を意識しましょう。例えば、カーペットクリーナーの替えも、残り1つになったら買い足すなど、タイミングを決めておくとよいでしょう。

【保存容器】形や種類を揃えて収納しやすく

モノを増やさない「ちょうどいい量」を見極める。すっきり片付く部屋づくりのポイント

保存容器は形が不揃いだと、収納スペースを無駄に取ってしまうこともあります。使う分だけに整理する際は、できるだけ同じ形状のもので揃えるようにするとスリムに収納することもできます。
また、よく使うものは蓋は外して容器と別に収納しておくと、取り出した時に蓋を開ける手間もなくなり、重ねて収納もできるので、より使い勝手も良くなります。
自分に合う「ちょうどいい量」がわかると、ものが増えにくくなり毎日の家事も楽に、そして片付く暮らしにつながります。
ぜひ、快適で心地良い暮らしができるように、自分の管理しやすい「ちょうどいい量」に見直してみていただければと思います。

photo / 伊藤美佳代

住宅収納スペシャリスト/整理収納・照明アドバイザー
伊藤美佳代

ハウスキーピング協会
整理収納アドバイザー2級認定講師
住宅収納スペシャリスト認定講師
インテリアコーディネーター

ブログ「笑顔あふれる住まいづくり」

http://mikayo-ito.jugem.jp

この記事を書いた人

伊藤美佳代 住宅収納スペシャリスト/整理収納・照明アドバイザー。 片付けやすい住まいで心地良い暮らせるように、整理収納を通して暮らしに合ったモノの持ち方、使う人のことを...

このライターの記事をみる

※掲載内容は記事公開時点のものです。最新情報は、各企業・店舗等へお問い合わせください。
内容について運営スタッフに連絡

関連記事