会員登録

ログイン

  • Facebook
  • Twitter
  • Sheage公式インスタグラム
  • インテリア・生活雑貨
  • ファッション
  • コスメ・ビューティー
  • グルメ・食
  • アート・カルチャー
  • 旅行・お出かけ
  • ライフスタイル
  • サステナビリティ

料理に辛さとコクをプラス。添加物なしで安心の手作り「豆板醤」のレシピ

料理に辛さとコクをプラスしてくれる豆板醤。既製のものを買う方が多いと思いますが、実は家庭でも手作りできるんです。今回は、レシピ本『手づくり調味料のある暮らし』より、特別に自家製「豆板醤」の作り方をご紹介します。

料理に辛さとコクをプラス。添加物なしで安心の手作り「豆板醤」のレシピ

じっくりと手間暇かけて作る自家製「豆板醤」

料理に辛さとコクをプラス。添加物なしで安心の手作り「豆板醤」のレシピ

ピリッと辛い発酵調味料である豆板醤。麻婆豆腐や担々麺など、四川料理によく使われる中華料理の定番調味料です。
豆を乾燥させたり、作ったものを発酵させたりと、手間と時間は掛かりますが、じっくりと素材に向き合い愛情を込めて作れば、食べた時の感動もひとしお。添加物を使わないので、体にも安心です。

材料(作りやすい分量)

  • そら豆7~10本(サヤから出した豆の状態で120g)
  • 唐辛子(乾燥)40g
  • 40g
  • 薄力粉大さじ1
  • 1カップ

作り方

  • 1そら豆はサヤから出し、3~4分ゆでてザルに上げます。粗熱が取れたら、皮をむき、身は半分に割ります。皮は細かくちぎります。
  • 2(1)をボールに入れ、薄力粉を加えます。手で混ぜて、全体にまんべんなく薄力粉をまぶします。
  • 3(2)を盆ザルに広げます。上からもう1枚、盆ザルをかぶせて、室内の湿気が少なく、直射日光が当たらない場所に置きます。朝夕1回づつ、手で全体を混ぜて、上下を返し、空気に触れさせます。7日間これをくり返します。乾燥して、ほとんどカラカラの状態になったら、手順(4)に進みます。
  • 4唐辛子はヘタを取り、種ごとミキサーやフードプロセッサーにかけて、粗挽きにします。ミキサーなどがない場合は、種ごと包丁で刻みます。
  • 5ボールに乾燥させた(3)のそら豆・唐辛子・塩・水を入れ、泡立て器でよく混ぜて、大きめの清潔な保存ビンに入れます。
  • 6フタを5mm位ずらしてのせ、室内の湿気の少ないところに置きます。1ヵ月間、毎日1回混ぜて、発酵を進めます。フタをして、冷蔵庫で保存します。冷凍する場合は、保存用ポリ袋に移します。

混ぜやすいようにビンは大きめのものを用意しましょう。1カ月後から美味しく食べられますが、時間が経つにつれて、さらに味が馴染みますよ。

美味しくて安心な手作り調味料を

料理に辛さとコクをプラス。添加物なしで安心の手作り「豆板醤」のレシピ

ご紹介したレシピは、書籍『手づくり調味料のある暮らし』に掲載されています。著者は「キユーピー3分クッキング」や「きょうの料理」でもおなじみの、人気料理研究家・荻野恭子さん。
本には豆板醤の他にも、オイスターソース・ケチャップ・ウスターソース・ドレッシングなど、全部で28種類の調味料の作り方と、その調味料を使った料理のレシピも満載。買うのが当たり前だと思っていた調味料も、家庭で手作りすれば、素材本来の味やフレッシュな香りが楽しめますよ。
ぜひ参考にして、様々な調味料づくりに挑戦してみてくださいね。

photo / 暮しの手帖社,Shutterstock

手づくり刊行:暮しの手帖社
定価:1,800円(税抜)
調味料のある暮らし

https://www.kurashi-no-techo.co.jp/books/b_1190.html

この記事を書いた人

NIKO 食べることが大好き。休日はごはんの美味しいカフェやパン屋さん巡りを楽しんでいます。最近は自分で作ることにも興味が湧いてきて、レシピ本やサイトで勉強中。おしゃ...

このライターの記事をみる

※掲載内容は記事公開時点のものです。最新情報は、各企業・店舗等へお問い合わせください。
内容について運営スタッフに連絡

関連記事