会員登録

ログイン

  • Facebook
  • Twitter
  • Sheage公式インスタグラム
  • インテリア・生活雑貨
  • ファッション
  • コスメ・ビューティー
  • グルメ・食
  • アート・カルチャー
  • 旅行・お出かけ
  • ライフスタイル
  • サステナビリティ

19世紀のパリに迷い込んで『パリ❤︎グラフィック ロートレックとアートになった版画・ポスター』展

現在、三菱東京一号館美術館で開催中の『パリ❤︎グラフィック ロートレックとアートになった版画・ポスター 』展。会場には色彩豊かなアートな版画・ポスターが立ち並び、19世紀のパリに迷い込んだような錯覚さえ覚えてしまう本展覧会をご紹介します。

19世紀のパリに迷い込んで『パリ❤︎グラフィック ロートレックとアートになった版画・ポスター』展

芸術(アート)になった版画

『パリ❤︎グラフィック ロートレックとアートになった版画・ポスター』展の様子

19世紀末のパリにおいて、様々な芸術運動が賑わう中、それまで情報伝達や複製の手段でしかなかった版画は、新たな芸術表現を切り拓く重要なメディアになりました。
フランスの画家 トゥールーズ=ロートレックをはじめ、ボナールやヴュイヤールらの芸術家たちは最先端のメディアである版画に夢中になりました。特に自分の描くイメージが、直接版に記録され、紙に写し出されるリトグラフが、線描と多彩な色を用いた美しい作品を生み出し、版画を芸術の域まで高めていきます。

『パリ❤︎グラフィック ロートレックとアートになった版画・ポスター 』展は、三菱一号館美術館とファン・ゴッホ美術館の合同企画で、19世紀末のパリでの、版画の多様な広がりを感じることができます。本展では、リトグラフ・ポスターなどを中心に、油彩・挿絵本を加えた約140点を展示。19世紀末パリのアート界を代表する画家たちが手掛けた、保存状態の良い、選りすぐりの作品が一堂に会すチャンスを見逃さないでください!

“HiGH&LOW”で浸透していく版画

パリの街角やキャバレーを描いた作品

芸術(アート)の領域まで高められた版画は、一体どのように周知されていったのでしょうか?
19世紀末は、消費や歓楽、遊興といった大衆文化が大都市パリで花開いた時代でもあります。街中や劇場内のポスター、本の挿絵などのグラフィック・アートにより、多くの人々が日常的に芸術に触れ合う機会が増えました。その一方で、芸術としての版画の価値を高めるような試みも盛んに行われました。前衛的な作家たちは競って版や刷りの実験的な表現を開拓し、絵画とは異なる版画独自の価値が認められるようになります。また、意欲的な画商が版画集の刊行を手がけたのもこの時代です。そして、パリには前衛アーティストの作品を揃えた版画専門の画商も登場しました。コレクターのために、豪華版の版画集や一点ものの作品が発売されるなど、街中に貼られていた劇場のポスターさえもがコレクターズアイテムに変貌し、コレクション熱が加速していったそうです。

会場では、眼の肥えた世紀末の愛好家・収集家たちの要請に応えた高品質の作品と、パリの街角や劇場、キャバレーなどで輝いたポスターやパンフレットという大衆的な作品の、二つの方向性を分かりやすく提示しています。

パリに生きる人々の姿を捉えた作品を生む、ロートレック

色彩豊かにパリを描くアート作品

トゥールーズ=ロートレックは、卓越したデッサンと鮮やかな色彩、斬新な構図や新たな技法に挑戦し続け、ポスターを芸術の地位にまで高めました。彼の作品はモンマルトルの歓楽街や娼館など、パリに生きる人々の姿をありのままに描き出し、後世のグラフィック・アートにも大きな影響を与えました。

ダンスホールにおける男女の駆け引きの情景を描いた「ムーラン・ルージュのイギリス人」は、制作時に何度も試し刷りを行い、色彩に対する実験の過程が見て取れます。この後、このジェントルマンは女性を口説き落とせたのか気になりますね。構図から次に起こるアクションが気になり、このような想像を掻き立てられるところにも、ロートレックの魅力なのかもしれません。

会場では、ロートレックのリトグラフやポスターなどの主要作品に加え、市場には出なかった試し刷りなど、制作過程が伺える貴重な作品が数多く展示されています。

花開いたパリ、あの人も蘇る

色彩豊かにパリを描いた作品

19世紀半ば、産業化を背景に爆発的な人口増加に耐え切れなくなり、パリが近代都市へと生まれ変わっていきます。中心街では貧民窟が一掃され、多くの労働者層は家賃の安い近郊地へ住み着くことになりました。パリ外縁の小高い丘にあったモンマルトルもそのひとつ。そんな彼らを相手にカフェ・コンセール(演芸喫茶)やキャバレー、ダンスホールといった遊興施設が誕生しました。

その中でも、赤い風車という意味を持つ「ムーラン・ルージュ」は名物店となり、モンマルトルはパリ随一のデカダンな歓楽街として人気を博しました。近年では、バズ・ラーマン監督がメガフォンを持ち、ニコール・キッドマンとユアン・マクレガー主演のミュージカル映画にもなりました。実際に、会場内の作品を鑑賞してみると「ムーラン・ルージュ」の作品が多いことに気がつきます。

その他にも、以前媒体内で紹介した映画作品「ザ・ダンサー」より、シルクと光のダンスで新時代を切り開いたロイ・フラーが舞い踊る様子が描かれた作品もありました。時に赤く、時に青く、独自開発したカラーフィルターを用いて、様々な色の照明を実現させた彼女の姿を捉えています。

順路に従って作品を鑑賞していくと、19世紀のパリに迷い込んだような錯覚に陥ります。

パリを謳歌する展覧会

パリを謳歌できる展覧会

作品の見どころや技法をわかりやすく解説してくれる音声ガイドでは、サティやドビュッシーなど、同時代のフランス音楽をバッグに、舞台、文学、音楽など当時流行した芸術・文化を紹介しています。自身がロートレック作品のモデルになれる写真撮影コーナーも設けられており、会場には展覧会を楽しむための様々な工夫が盛り沢山です。

三菱一号館美術館内にあるミュージアムカフェ・バー「Café 1894」では、 『パリ❤︎グラフィック ロートレックとアートになった版画・ポスター 』展の会期中限定で、展覧会にちなんだランチ、デザートを用意しています。その他にも、同館「Store 1894」では19世紀末のパリの街を華やかに彩った大衆的なポスターを手掛けた、ロートレックやスタンランなどの可愛いミュージアムグッズが購入できますよ。

お話を楽しみながら鑑賞できる「トークフリーデー」や、夜間開館時間が21時まで延長されるなど、“もっと多くの人に美術館を楽しんで欲しい!”という三菱一号館美術館の心意気が嬉しいですね。
是非、色彩豊かなアートな版画・ポスターを鑑賞しながら、19世紀のパリを謳歌してみてはいかがでしょうか。

photo / 新麻記子

『パリ❤︎グラフィック―ロートレックとアートになった版画・ポスター』展

会期:2017年10月18日(水)~2018年1月8日(月・祝)
会場:東京都丸の内 三菱一号館美術館
時間:10:00~18:00(祝日を除く金曜、11月8日、12月13日、1月4日、1月5日は21:00まで)
※入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜(但し、1月8日と、「トークフリーデー」の10月30日(月)、11月27日(月)、12月25日(月)は開館)
年末年始休館:2017年12月29日~2018年1月1日
料金:一般 1,700円/高校・大学生 1,000円/小・中学生500円

http://mimt.jp/parigura/

この記事を書いた人

新 麻記子 大阪出身、横浜在住。作詞の仕事をベースに置きながら、WEBサイト運営、編集、ライターを経て、フリーランスに転身。ライフスタイルを豊かにする"文化の向上"を掲げ、ア...

このライターの記事をみる

※掲載内容は記事公開時点のものです。最新情報は、各企業・店舗等へお問い合わせください。
内容について運営スタッフに連絡

関連記事