アイデアやタスクの管理がスムーズになる。今話題!楽しくて機能的なノート術「コモンプレイスブック」
- 公開:2025.4.19
- インテリア・生活雑貨
仕事や勉強などがんばりたい新年度の始まり。アイデアのメモやTo doリストを見やすく整理したいときに役立つと注目されているのが「コモンプレイスブック」というノートの書き方です。文房具ブランド・ミドリからその作り方とおすすめアイテムを教えていただき、私も実践してみました。
手書きのメモをパッと見やすく&取り出しやすくするノート術
メモやスケジュールの管理はデジタルでという方が増えていますが、手を動かして紙に書き出したほうが、アイデアや考えが深まる場合もありますよね。
ただ、ノートやメモ用紙に書いたメモは、ほかの情報に埋もれてどこに書いたかわからなくなってしまうことも。また、書き出したTo do リストを優先度や項目別に並べ替えたいとき、ひととおり書き直すのはちょっと面倒。
そんなときに役立つのが「コモンプレイスブック」というノートの書き方です。
ただ、ノートやメモ用紙に書いたメモは、ほかの情報に埋もれてどこに書いたかわからなくなってしまうことも。また、書き出したTo do リストを優先度や項目別に並べ替えたいとき、ひととおり書き直すのはちょっと面倒。
そんなときに役立つのが「コモンプレイスブック」というノートの書き方です。
ラクラク情報を整理できる「コモンプレイスブック」
コモンプレイスブックは、書き溜めたアイデアや情報に、ジャンルごとに異なる色やマークをつけて、後から振り返りやすいようにしたノートのこと。
ルネサンス期の16世紀頃に、格言やことわざをまとめていた備忘録から始まったものが、少しかたちを変えて今海外で人気になっているそうです。日本でも手帳好きや手書き派の方が注目している方法で、コモンプレイス手帳やコモンプレイスノートとも呼ばれています。
ルネサンス期の16世紀頃に、格言やことわざをまとめていた備忘録から始まったものが、少しかたちを変えて今海外で人気になっているそうです。日本でも手帳好きや手書き派の方が注目している方法で、コモンプレイス手帳やコモンプレイスノートとも呼ばれています。
「コモンプレイスブック」の作り方
作り方はとても簡単。
まずはノートとペンを用意します。ペンは文字を書くもののほかに、目印に使うカラーペンやマーカーなど、お好みのものを用意しましょう。
まずはノートとペンを用意します。ペンは文字を書くもののほかに、目印に使うカラーペンやマーカーなど、お好みのものを用意しましょう。
1. 書き出す内容をジャンル分けし、それぞれの目印にどの色を使うか決めます。
2. あとは普段どおりにノートに記入。アイデアのメモでも日記でも、自由に書いていきます。
3. 最後に、ジャンルごとに色やマークで印をつけるだけです。
1と2の順を逆にして、いろいろ書き出したあとにジャンルを見つけて色を決めてもOK。日々の気づいたことや心にとめておきたいメモ、お出かけや旅先での記録、趣味のカフェ巡りや映画鑑賞の感想など。さまざまな情報があっても、法則に従ってそれぞれに色やマークをつけられれば、どこになにが書かれているか瞬時にわかるようになります。
1と2の順を逆にして、いろいろ書き出したあとにジャンルを見つけて色を決めてもOK。日々の気づいたことや心にとめておきたいメモ、お出かけや旅先での記録、趣味のカフェ巡りや映画鑑賞の感想など。さまざまな情報があっても、法則に従ってそれぞれに色やマークをつけられれば、どこになにが書かれているか瞬時にわかるようになります。
コモンプレイスブックに使いたい3色ペン「ジョインドッツ」
コモンプレイスブック作りにイチオシのアイテムが、ミドリの「ジョインドッツ」。マーカーのような3色の連結ペンです。
ペン先が丸形なので、スタンプのようにしてかわいいドットを押すことができます。線を引くときは角度を変え、寝かせるようにすれば細く、垂直なままにすれば太く、と幅を調節することも可能です。
カラーバリエーションが豊富で、明るいライトトーンと、シックなグレイッシュトーンそれぞれ3色×3種あります。一般的なマーカーよりも柔らかなカラーがそろっているのもうれしいところ。
ジョインドッツでコモンプレイスブックを作ってみたら
私も、ジョインドッツを使ってコモンプレイスブックを作ってみました。
To do リストを作るとき、項目別や優先度順に…と考えながら書くと時間がかかったり、書き忘れが出てきたりするので、思い浮かんだことをいったんすべて書き出しています。今までも色をつけることはあったのですが、細いペンでは印や色が目立たないなと感じていました(写真左)。
それがジョインドッツなら一目瞭然。大きめなドットや太めの線で見やすさがアップします。色の面積が大きいので、華やいで楽しい雰囲気にもなりました。(写真右)。
To do リストを作るとき、項目別や優先度順に…と考えながら書くと時間がかかったり、書き忘れが出てきたりするので、思い浮かんだことをいったんすべて書き出しています。今までも色をつけることはあったのですが、細いペンでは印や色が目立たないなと感じていました(写真左)。
それがジョインドッツなら一目瞭然。大きめなドットや太めの線で見やすさがアップします。色の面積が大きいので、華やいで楽しい雰囲気にもなりました。(写真右)。
1本で3色が使えることもポイント。
普通のペンよりも少し長くて太いですが、3本のマーカーを持つよりもコンパクト。ペンケースや引き出しのなかもすっきりします。
普通のペンよりも少し長くて太いですが、3本のマーカーを持つよりもコンパクト。ペンケースや引き出しのなかもすっきりします。
ジョインドッツは、1色だけを持ってスタンプ感覚で使うこともできます。そのときも指におさまりがよく、文字も書けるぐらいです。使いたい色を一番先にして都度連結し直さなくても、パッと感覚的に使えます。
ジョインドッツで色分けをすれば、To do リスト以外にも、欲しいものや興味がある本、観たい映画のリストなど、さまざまなメモや記録の分類がグッとわかりやすくなります。この方法なら、手帳や日記を綴ることがより楽しい習慣になりそうです。
楽しみながら思考を整理できるノート作り
コモンプレイスブックの作り方はミドリのサイトやInstagram(@midori_designphil)で 動画でも詳しく紹介されています。公式オンラインショップの特設ページでは、サポーターさんの感想や活用のアイデアも満載です。
ジョインドッツは、文具店や書店、ハンズ・LOFT、Amazonなどでも購入が可能です。コモンプレイスブックの色分けリストを書き出せる栞付きの方眼ノートもあります。
ぜひチェックして、楽しくノートを綴り、日々の仕事や家事、習い事、趣味などを充実させてみませんか。
ぜひチェックして、楽しくノートを綴り、日々の仕事や家事、習い事、趣味などを充実させてみませんか。
ミドリ
ジョインドッツ
1本 594円(税込)
3本入 1,716円(税込)
コモンプレイスブックの色分けにぴったりの連結ペンです。
下記ボタンからAmazonでチェックできます。
ジョインドッツ
1本 594円(税込)
3本入 1,716円(税込)
コモンプレイスブックの色分けにぴったりの連結ペンです。
下記ボタンからAmazonでチェックできます。
photo / ミドリ, ゆりか