会員登録

ログイン

  • Facebook
  • Twitter
  • Sheage公式インスタグラム
  • インテリア・生活雑貨
  • ファッション
  • アクセサリー
  • コスメ・ビューティー
  • グルメ・食
  • アート・カルチャー
  • 旅行・お出かけ
  • ライフスタイル

東急ハンズの店主が教える、おしゃれコラージュノートの作り方とコツ

東急ハンズの店主が教える、おしゃれコラージュノートの作り方とコツ

コラージュとは、フランス語で「貼る」という意味。自分の好きなことや趣味についてまとめたコラージュノートが作れたら、より楽しく充実した日々が送れそうだと感じませんか?前回、手帳をご紹介いただいた東急ハンズ新宿店「ココロ☆オドル文具店」店主の駒場さんにノートを飾る素敵なコラージュアイテムや素材とコラージュノートの作り方を伺いました。

コラージュアイテムが専門の店主にコラージュノート作りについて伺いました!

コラージュノートの作り方に詳しい東急ハンズ「ハイ!店主」、文房具担当の駒場さん

ーSheage編集部(以下S)
前回の取材では、手帳を使いこなすための便利なアイテムをたくさんご紹介いただき、ありがとうございました。次から次にいろんな商品が出てくるので驚きました。店主さんって、やっぱり物知りなんですね!

ーHi!Tenshu 駒場さん(以下駒場)
ありがとうございます。ハンズ新宿店の「Hi!Tenshu」は、スタッフ自身が大好きな趣味や分野についての商店を開くという特設コーナーなので、担当者は話し出すとつい熱が入るんです。私は文房具が好きなので、いろいろと紹介したくなっちゃって…。特にメインで担当してきたのはデコレーションのアイテムで、色紙やメッセージカードなどを飾るシールやスタンプなどにワクワクします。

ーS
そうなんですね!じゃあ今回相談しようと思っている内容にはぴったりかも!
実は私、映画のチケットやおしゃれなお店のショップカードを集めていまして。それを貼ったり、イラストや感想を書いたりして、好きなものばかりを集めたノートを作りたいんです。ただ、面倒くさがりだし不器用なので、自分でおしゃれにデコレーションするのは難しくて…。

ー駒場
今はかわいいアイテムが豊富で、手間をかけなくても簡単にコラージュやデコレーションができますよ。どんなふうにしたいのか言っていただけたら、それに合ったアイテムと方法をご紹介します。

かわいいシールはコラージュノート作りに欠かせません

コラージュノートの作り方や素材を紹介。手帳を飾るシール

ーS
それでは早速ですが…映画を見たときやカフェに行ったときの感想をノートにまとめたいんですが、文章だけでは楽しくないので、本当はイラストを入れたいんです。でも、そもそも絵がうまく描けなくて…。

ー駒場
イラストが入っていると見返したときに楽しいですよね。絵が描けないという方は、シールを使うといいかもしれません。例えば「チューマイカラーシール」は、身近なアイテムのイラストが多いので、映画に出てきたものや、カフェで食べたものに近いシールを貼るだけでも、そのときの思い出が蘇るんじゃないでしょうか?

シールを使った、おしゃれなコラージュノートの作り方とコツ

ー駒場
イラストの種類も豊富なので、イメージに合うものがきっと見つかりますよ。例えば映画館に行ったときはチケットの近くに「Ticket」と描かれたシールを貼って、映画に出てきたキャラクターに似たシールを添える…。するとほら、普通にチケットを貼るよりもずっと素敵でしょう?

ーS
ぴったりですね!イメージに合ったシールを探すのも楽しそう。

こんなコラージュ素材も。フォトコーナーシールでノートのアクセントに

コラージュノートの作り方や素材を紹介。手帳を飾るシール

ーS
訪れたお店のショップカードや写真なんかをコラージュして、ノートにおしゃれに貼りたいのですが、そのまま貼るだけじゃ味気ないんですよね。ただ、カッターやハサミで凝った形にカードを切るのは面倒だし、のりで一つひとつ貼るのも意外と時間がかかるし…。

シールを使って手帳をコラージュする様子。おしゃれなコラージュノートの作り方とコツ

ー駒場
カードや写真は、フォトコーナーを使えば、そのまま挟んだだけでもおしゃれに見えますよ。「KITTA カドフレーム」は、三角の形になったフィルム素材のシール。ハサミやのりがなくても、端を留めるだけでOK。色もかわいいので、これだけでアクセントになります。

ーS
便利ですね!しかも、すぐにはがせるので、のり付けしたくないものにも気にせず使えるのがうれしい。

マスキングテープでコラージュノートを大胆アレンジするコツ

コラージュノートの作り方や素材を紹介。手帳を飾るマスキングテープ

ーS
あとは、全体的にシンプルなノートを華やかにおしゃれに見せたいんです!

ー駒場
ざっくりとしたお悩みですね(笑)。でも大丈夫、ぴったりのアイテムがありますよ。こちらの「マスキングロールステッカー」なんですけど…。

マスキングテープを使って手帳をコラージュする様子。おしゃれなコラージュノートの作り方とコツ

ーS
あ!小さいシールが連なっていて、テープ状になっているんですね!

ー駒場
そう、一枚ずつ分けてシールのようにも使えますし、テープとしてラインを引くように使ってもかわいいアイテムなんです。

青いマスキングテープを使って手帳をコラージュする様子。おしゃれなコラージュノートの作り方とコツ

ー駒場
こちらの「BGM マスキングテープ 海とカモメ」も、一工夫すると…ほら!こんな感じで、ウェーブ状にカットして貼るだけで、まるで波打ち際みたいになるんです。たとえば、海に遊びに行った日の思い出をノートに記すときなどに使うと、ぐっと雰囲気が出ますよ。

ーS
本当だ…すごくきれいです!

ー駒場
マスキングテープを貼るだけで、シンプルなノートがあっという間に絵を描いたみたいに華やかになります。簡単にはがせるので、失敗を気にせずどんどん貼れるのもうれしいですよね。

「ココロ☆オドル文具店」の素材でコラージュノート作りを楽しもう

手帳を飾るコラージュノートの作り方や素材

ーS
今回もいろいろなアイテムをたくさん教えていただき、ありがとうございました。正直、こんなにいろんな種類があるなんて、思ってもみませんでした。しかも全部かわいい!

ー駒場
最近の文具はSNSで映えるようなアイテムがどんどん出てきていますから、ぜひお店にチェックしに来てくださいね。

ーS
それは気になります…!絶対また来ます。本日はありがとうございました。


取材時には、ご紹介したアイテム以外にもおもしろいペンやスタンプなどを見せていただきました。ぜひお店に足を運んでデコレーションアイテムを探してみてください。便利なアイテムを使えば、とっても素敵なコラージュノートが簡単にできるはずですよ。
※リンク掲載商品の販売状況は変動します。予告なく掲載が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

photo / 前田 洋一

東急ハンズ新宿店/駒場 麻美さん

2005年、東急ハンズに入社。スタンプやシールなどの文房具の販売を長く担当。2018年10月からは「Hi!Tenshu」に就任し、ココロ☆オドル文具店の店主として活躍中。

東急ハンズ新宿店
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 タイムズスクエアビル2~8F

https://shinjuku.tokyu-hands.co.jp/

※掲載内容は記事公開時点のものです。最新情報は、各企業・店舗等へお問い合わせください。
内容について運営スタッフに連絡

素敵だなと思ったらぜひシェアを

関連記事