ぽっこり下腹や便秘解消に。1回3分でスッキリお腹をつくる「腸マッサージ」のやり方

今話題の「腸活」には便秘解消だけでなく、リラックスやぽっこり下腹解消など、さまざまな効果が期待できます。今回は腸をもむことで整える「腸マッサージ」について、ヨガインストラクターの古城美季さんに伺いました。1回たった3分、しかも寝ながらOKなのでお手軽。毎日続けて心とからだを内側から整えましょう。
 Sheage編集部

腸活マッサージとは

photo:photoAC

「腸」は心身の健康を支える大切な臓器です。腸には、食べ物の消化と栄養の吸収を行う小腸と、水分やミネラルを吸収して便をつくる大腸があり、それぞれが生命維持のために必要な役割を担っています。

腸内にはおよそ1000種類、100兆個もの細菌が生息していて、それぞれの菌のバランスがとれているのが理想です。「腸活」とは、腸内環境を整えて腸の働きを活性化し、本来の良い状態へと導くヘルスケアです。

腸活マッサージは、マッサージによって腸の働きを活性化していきます。おなかの上から手で腸を直接刺激することで腸のぜん動運動が活性化し、お通じの改善に役立つとされています。

腸活マッサージの効果

マッサージで腸の働きがよくなると、便秘解消だけでなく、血流やリンパの流れの改善によって、さまざまな健康や美容の効果が期待できます。

また、「第2の脳」とも呼ばれる腸は、自律神経とも関係が深いとされています。そのため、腸活マッサージによって以下のようなメリットが期待できるのです。

<腸活マッサージに期待される効果>

・便秘解消
・冷えの改善
・むくみ解消
・デトックス効果
・ダイエット効果
・下腹のシェイプアップ
・免疫機能の向上
・自律神経のバランス調整
・ストレスの緩和
・リラックス効果
・美肌効果
・エイジングケア

このように、腸活マッサージのメリットは健康面のほか、新陳代謝アップによる美容面、幸せホルモン「セロトニン」の分泌によるメンタル面など、多岐に渡って期待できます。

腸活マッサージはこんな人におすすめ

心とからだの健康に深く関係する腸活マッサージは、とくに以下のような人におすすめです。

<腸活マッサージをおすすめしたい人>

・便秘や下痢、残便感がある
・ガスがたまりやすい
・おなかの張りが気になる
・痩せているのに下腹がぽっこり出ている
・からだが冷えやすい
・ストレスが多い
・太りやすく痩せにくい
・むくみやすい
・疲れやすい
・くすみやシワなど、お肌の調子が気になる

当てはまる項目はいくつありますか?

自分でできる! 腸活マッサージのやり方

photo:photoAC

自分で簡単にできる腸活マッサージのやり方をご紹介します。マッサージは食後1時間以内は避け、リラックスした状態で行いましょう。慣れるまでは仰向けの姿勢で行うとリラックスしやすいでしょう。

腸活マッサージの「基本の手の形」

photo:ac illust

まずは基本の手の形をつくりましょう。

利き手が下になるように両手を重ね、左右の親指と人差し指のラインでできた空間が逆三角形になるようにします。マッサージをするときは、重ねた人差し指、中指、薬指の指の腹でやさしく指圧します。爪を立てないように気をつけましょう。

小腸の美腸活マッサージ

小腸は、十二指腸、空腸、回腸の3つから成り、消化管全体の約80%を占める臓器です。おへその周辺に位置していて、その長さは6メートル以上あるとされています。

小腸のマッサージは、おへその周りを時計回りにゆっくり指圧していきます。強く押しすぎないように気をつけ、ゆっくり深呼吸をしながら行いましょう。

小腸マッサージのやり方

  • 1基本の手の形をつくり、おへそから3センチほど左の位置に指先をあてます。息を吐きながら、指の腹でやさしく指圧します。
  • 2次に、指の位置をおへその左斜め下にずらし、同様に指圧します。
  • 3続いて、指の位置をおへその3センチほど下、右斜め下、右、右斜め上、おへその3センチほど上、のように、時計回りに円を描きながら指圧していきます。

大腸の美腸活マッサージ

大腸は、小腸を囲むように四角い形になっていて、その形状ゆえ、大腸の四隅には便が滞りやすいといわれています。

大腸のマッサージは、大腸の四角形の角をもみほぐすイメージを持って、丁寧に行いましょう。

大腸マッサージのやり方

  • 1まずは、両手で左右の骨盤をつかみます。左右の腰骨(骨盤の一番高い骨)のすぐ上に親指以外の4本指をあてて、親指とはさむようにゆっくりわき腹をもみます。その位置から肋骨のすぐ下まで3か所に分けて、手を上下に移動させながらもみほぐしましょう。
  • 2次に、基本の手の形をつくり、大腸のはじまりである右の骨盤の内側にあて、息を吐きながら、指の腹でやさしく指圧します。
  • 3同じように、右の肋骨の下、左の肋骨の下、左の骨盤の内側も指圧していきます。


腸活には漢方による内側からの改善もおすすめ!

photo:photoAC

「睡眠の質の向上」「疲労の軽減」「ストレスの軽減」などの効果も期待できる腸活。腸活には、漢方薬を取り入れた内側からのケアもおすすめです。

漢方薬には、整腸作用が期待できるものや、腸の活性化を促すものもあり、頑固な便秘、おなかの冷えやむくみ、ぽっこりお腹などの改善に使われています。

自然由来の生薬である漢方薬が腸に働きかけ、血流や水分代謝を整えて、腸の不調を招きやすい体質の根本からの改善を促します。

漢方の力で体内のバランスを整え、腸の本来の機能性を取り戻すことで、心とからだをより健やかな状態へと導けるでしょう。

ここからは、腸活におすすめの漢方薬2種をご紹介していきます。

腸活におすすめの漢方薬

・大建中湯(だいけんちゅうとう):おなかの冷えや張りが気になる方におすすめです。
胃腸を温めることで、大腸や小腸の血流を促し、胃腸の働きを整えます。冷えに伴う腹痛やおなかの張りの改善に用いられます。
・防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん):便秘がちでぽっこりお腹が気になる方におすすめです。からだの余分な熱を取り除き、血流や水分代謝を促して便通をよくします。また、脂質代謝を促すので、ため込んでいる脂肪を減らすのに役立ちます。

漢方薬を選ぶ際のポイント

ただし、重要なポイントは、自分の状態や体質に合った生薬を選ぶことです。うまく合っていないと、効果を感じられないだけでなく、場合によっては副作用が起こることもあります。

どの漢方薬が自分に合っているのかを見極めるのはなかなか難しいですが、最近ではAI(人工知能)を活用した「あんしん漢方」のようなオンライン相談サービスも登場してきました。

AIを活用し、漢方のプロが自分に適した漢方を見極めてお手頃価格で自宅に郵送してくれる「オンライン個別相談」が可能です。是非活用してみてください。

腸活で内側から輝くヘルシー美人に!

photo:photoAC

腸内環境を整え、働きを活性化する「腸活」のメリットと、自分でできる腸活マッサージをご紹介しました。

腸は、心とからだの健康を支える大切な臓器です。マッサージをするときは深い呼吸を意識して、ご自分をいたわる気持ちを持って行ってくださいね。

腸活で軽やかなからだを手に入れ、内側から輝くヘルシー美人を目指しましょう。


あんしん漢方
医師や薬剤師などの漢方に精通した医療チームが、個人に合った漢方薬を見立てるサービス。相談から注文までオンラインで完結し、スマホひとつで自宅までお届けします。AIを活用した個別相談サービスでは、今の状態に適した漢方薬を精度高く見極めることが可能です。「不調を根本から改善したい」「お手頃価格で健康になりたい」「自然由来でナチュラルに体質改善したい」と思っている方へ。あなたのつらい心とからだに、しっかり効く漢方薬を。

https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=21233zc8shea0067

※掲載内容は記事公開時点のものです。最新情報は、各企業・店舗等へお問い合わせください。
内容について運営スタッフに連絡

関連キーワード

関連特集