長く使い続けられてきたアンティークのよう。琥珀色の縁取りが美しい田井将博さんのガラスの器
ガラス作家の田井将博さんが作るガラスの器や照明は、どれも柔らかな表情をしています。中でもちょっと厚みのあるガラスに琥珀色の縁取りをした小皿やグラスは、アンティークのように優雅でいて、懐かしさも感じられる佇まい。食卓に置けば、ほかの器と馴染みつつも華を添えてくれるものばかりです。
- 2019.7.31
- インテリア・生活雑貨
香川県で工房を営む田井将博さんのガラス製品
香川県綾歌郡にある「ガラス工房Glass Tai.m(グラスタイム)」。田井将博さんは、そこでグラスやプレート・小鉢のほか、照明などを吹きガラスで制作しています。
中でも今回ご紹介したいのは、縦に筋の入った少し厚みのある器の縁を、淡い琥珀色にしたものです。
中でも今回ご紹介したいのは、縦に筋の入った少し厚みのある器の縁を、淡い琥珀色にしたものです。
すりガラスのような器に、琥珀色の彩りを添えて
「ほかの器とも合わせやすい、主張しすぎないデザインで、かつ飽きのこないものにしたいと思っています。少し色を加えて全体を引き締め、料理もおいしく見せられたら。」田井さんがそう語る器は、すりガラスのように細かな凹凸があり、味わい深い表情。光が当たると、美しい影が現れます。さらに、琥珀色の縁取りによって、何年も使い続けられてきたアンティークのような温かみが感じられます。
この琥珀色の縁の器は、どのように作られているのでしょうか?
まず、縦に筋の入った型にガラスを吹き込んで成形。その縁に、パウダー状の色ガラスを混ぜた別のガラスを巻き付けていくのだそう。
パウダーを混ぜるのも、巻き付けるのも一つひとつ手作業。そのため、どれも琥珀色の濃さや縁取りの太さが少しずつ異なる器になります。
まず、縦に筋の入った型にガラスを吹き込んで成形。その縁に、パウダー状の色ガラスを混ぜた別のガラスを巻き付けていくのだそう。
パウダーを混ぜるのも、巻き付けるのも一つひとつ手作業。そのため、どれも琥珀色の濃さや縁取りの太さが少しずつ異なる器になります。
食卓をちょっと特別な雰囲気にする器の数々
花が開いたような形がかわいらしい「豆花鉢」。夏はそうめんなどを食べるときに薬味を盛って出せば、それだけで食卓が華やぎます。少し深さがあるので、水羊羹やくず餅などにもぴったりです。
ひとり分のお菓子がおさまるほどの「おやつドーム」。中身がぼやけて見え、「なにが入っているんだろう?」と開けるときのワクワク感が高まります。クッキーやマフィンなど、いつものお菓子もこちらを使えば特別な一品に。
写真は、セットで使いたい片口とぐい呑み。
「モール片口」は、注ぎ口の根元がキュッとつままれた珍しい形。氷を入れたものを注ぐときは、そのつままれた部分が氷を落ちないよう止めてくれて機能的です。
コロンと丸みのあるフォルムに短い脚がついた「モールぐい呑み」は、注いだ飲み物を一層おいしく見せてくれます。小鉢として副菜を盛ってもおしゃれですね。
「モール片口」は、注ぎ口の根元がキュッとつままれた珍しい形。氷を入れたものを注ぐときは、そのつままれた部分が氷を落ちないよう止めてくれて機能的です。
コロンと丸みのあるフォルムに短い脚がついた「モールぐい呑み」は、注いだ飲み物を一層おいしく見せてくれます。小鉢として副菜を盛ってもおしゃれですね。
美しいガラスの器に出合いに
田井さんはほかにも、色ガラスを使った器や、レースのような繊細な模様を入れた器も制作しています。工房のホームページにInstagramのリンクがあり、そこにさまざまな作品の写真が投稿されているので、ぜひチェックしてください。実物を見てみたい方は、ホームページに掲載の取扱店舗や、展示会に足を運んでみてはいかがでしょうか?直近では8月1日(木)~15日(木)に、東京・北千住の「うつわ萬器」での個展が予定されているそうです。
アンティークのように温かみが感じられるガラスの器。あなたの食卓にもひとつ加えてみませんか?
アンティークのように温かみが感じられるガラスの器。あなたの食卓にもひとつ加えてみませんか?
photo / 田井将博
Glass Tai.m
※掲載内容は記事公開時点のものです。最新情報は、各企業・店舗等へお問い合わせください。
内容について運営スタッフに連絡