しみ・しわ・たるみ予防に。紫外線が引き起こす「光老化」の仕組みとおすすめの日焼け止め

突然ですが、肌の「光老化」をご存知ですか?太陽光線を長時間浴びることで起きるもので、肌のしみやしわ、たるみが現れたりといったことに繋がります。紫外線が気になってくるこれからの季節、光老化が起きる原因や、対策となる日焼け止めの選び方を学び、適した対処をしていきましょう。
 ゆりか

知っておきたい「光老化」

太陽光線を無防備に浴び続け、肌がダメージを受けると起きてしまう老化現象「光老化」。自然な老化は皮膚の厚みも色も薄くなりますが、光老化は、皮膚がごわごわと厚く、色は濃くなり、しみ・しわ・たるみも現れてしまうものです。

光老化の大きな原因となるのは紫外線。中でもUVB(B紫外線)とUVA(A紫外線)の2種類が大きく関係しています。
UVBは波長が短めで、肌の表面に近い表皮に影響し、しみを引き起こします。表皮が長時間UVBを浴び過剰に日焼けをすると、紫外線を吸収する黒っぽい色素のメラニンが作られすぎて、しみの原因になるのです。
対してUVAは波長が長く、肌の奥深くの真皮層まで入り込み、しわ・たるみを引き起こすもの。UVAを浴び続けると肌の弾力を保つコラーゲンや弾性繊維が変化し、ハリが失われて、しわやたるみに繋がってしまいます。
そのため、光老化を防ぐためには、紫外線のUVB・UVAの両方をブロックすることが大切です。

日頃からできる紫外線対策は?

紫外線対策には、具体的にどういったことをすればよいのでしょうか?
まず、太陽光を避けるように心がけを。紫外線の強い昼間の時間帯に外に出ることは避け、出かけるときはなるべく日陰を通るようにしましょう。
昼間に外に出なければいけないときには、太陽光を遮るアイテムを使ってください。長袖や襟の付いた衣服を着たり、日傘や帽子・サングラスなどを着用したりすれば、肌を守ることができます。
そして、日焼け止めを日常的に使うことも大切です。

日焼け止め選びは、SPFとPAに注目

日焼け止めを選ぶときのポイントは、しみを引き起こすUVBと、しわ・たるみを引き起こすUVA両方に有効なものを選ぶことです。
UVBへの効果は、SPF(サンプロテクションファクター)をチェックしましょう。SPFの防止効果の強さは、10~50または50+という数値で表されます。例えばSPF15は、UVBを浴びると10分で肌が赤くなる人が、塗らないときに比べて15倍(10分x15=150分)赤くなるのを延ばすことができるという意味です。この数値は数字が大きいほうが効果が高く、50以上になると50+と表記されます。
UVAを防ぐ効果は、PA(プロテクショングレイドオブUVA)で確認します。PAはUVAを防ぐ効果を+(プラス)から++++(フォープラス)までの4段階で示していて、+が多いほど効果が高いといえます。

こう聞くとSPFとPAが最大のものを選ぼう!と思いそうですが、屋外でのスポーツや炎天下レジャーではなく日常使いなら、SPFが15以上・PAが+でも十分カバーできるのだそう。

日常使いしやすい日焼け止めは?

おすすめなのは、持田製薬グループのCollage(コラージュ)薬用保湿UVクリーム。こちらはSPF35・PA+++の効果があり、日常使いには十分のSPFが15以上、PAが+以上という目安を満たしています。また、うるおい成分配合で化粧下地としても使えます。白浮きしにくく、さらに石鹸で落とせるという嬉しいポイントも。気になる方はチェックしてみてくださいね。

これからは、とくに紫外線が気になる季節がやってきます。日頃から効果的な日焼け止めを活用するなどして、しっかりと紫外線対策を行いましょう。

photo / Shutterstock

持田製薬株式会社

http://www.mochida.co.jp/

※掲載内容は記事公開時点のものです。最新情報は、各企業・店舗等へお問い合わせください。
内容について運営スタッフに連絡

関連キーワード

関連特集