収納もレイアウトも自由自在。暮らしに合わせて進化するベッドフレーム「パレットベッド」

「部屋が手狭で収納が足りない」「見せたくないものはうまく隠したい」―そんな悩みに応えるのが、インテリア性と機能性を兼ね備えた“パレットベッド”。ライフスタイルや用途に合わせて自在に組み合わせられる自由度の高いベッドに、収納力をさらに高めた“ハイタイプ”が登場しました。
 

自由自在に組み合わせて使える「パレットベッド」

物流現場で使われる“パレット”をヒントに生まれた「パレットベッド」。木製パレットを並べて連結させ、フレキシブルにレイアウトできるベッドです。

シンプルでナチュラルな見た目や、簡単にパレットを組み替えて模様替えできる手軽さも人気のポイント。今回は、2025年3月に発売された新モデル・ハイタイプを中心にその魅力をご紹介します。

2024年5月、家具インテリアを展開するECサイト「タンスのゲン」から発売されたパレットベッドは、新しい発想のベッドフレーム。

ベッドのサイズや形をパレットの枚数で調整でき、金属のパーツを差し込むだけで簡単に連結できるため「部屋のレイアウトに合わせたベッドが欲しい」「引っ越しが多いから柔軟に対応できる家具が欲しい」など、ライフスタイルの変化に合わせた希望を叶えてくれます。

デッドスペースを活かせるハイタイプが登場

そんなパレットベッドに、新しく「ハイタイプ」が加わりました。高さ30cmの設計で、ベッド下のスペースに収納ボックスやラグなどをすっきりしまえる、実用性の高いモデルです。部屋のスペースを有効活用しながらも、空間に圧迫感を与えません。

高さは30cmで、収納可能な高さは28cm。オフシーズンの衣服を収納ボックスに入れてしまったり、部屋の中でかさばりがちなヨガマットを収納したりと、デッドスペースを自在に活用できます。

お掃除ロボットが通れる幅で、モノが置かれてないスペースを清潔に保ちやすいのもポイントです。

ハイタイプも通常タイプ同様、8枚・12枚・16枚のセットから選べて、シングルからキングサイズまで幅広いマットレスに対応。

例えば、8枚セットならシングルサイズのマットレスにぴったり。12枚セットでは、ステージベッドのような空間演出が可能に。16枚セットならファミリーサイズとして活躍し、子どもの成長に合わせて分割して使うこともできます。

さらに、今回通常のハイパレットに加え、収納パレットが登場。ベッドの両サイドや足元にプラスすることで、雑貨や本などをディスプレイしながら収納する“魅せる収納”が実現します。

収納パレットだけを重ねれば、サイドテーブルや簡易シェルフとしても活用可能。機能性とインテリア性を兼ね備えた空間づくりが叶います。

自分らしい暮らしを叶えるベッドフレーム

パレットを並べるだけで、自分だけのベッドが作れる「パレットベッド」。新登場のハイタイプは、収納力やレイアウトの自由度をさらに高めてくれる頼もしい存在です。

シンプルでナチュラルなデザインは、北欧風・韓国風・ヴィンテージ風など、さまざまなテイストのインテリアとも相性抜群。お部屋をもっと快適に、自分らしく整えたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

photo / タンスのゲン

タンスのゲン

https://www.tansu-gen.jp/

※掲載内容は記事公開時点のものです。最新情報は、各企業・店舗等へお問い合わせください。
内容について運営スタッフに連絡

関連キーワード

おすすめ情報

おすすめ記事

関連特集